【フルモデルチェンジ】トヨタ次期新型「ハイラックス」の発表は2024年夏頃?サイズとエンジンはどうなる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
toyota-new-generation-hilux-cg

トヨタの人気ピックアップトラックである「ハイラックス」がフルモデルチェンジを予定しています。

現行モデルの8代目「ハイラックス」が登場してから9年ぶりの世代交代となります。

コロナ禍によるアウトドアブームもあり、荷物をたくさん積めるピックアップトラックが日本市場でもブームになりつつあります。

8代目「ハイラックス」は日本国内で国産唯一のピックアップトラックとしてその地位を不動のものにしています。

そんなトヨタ「ハイラックス」が次世代モデルへとフルモデルチェンジを迎えます。

目次

トヨタ次期新型「ハイラックス」の発表は2024年夏ごろ

toyota-new-generation-hilux-cg
Reference:whichcar.com

トヨタ次期新型「ハイラックス」の発表ですが、トヨタによる正式なアナウンスはまだ行われておりません。

しかし、トヨタ次期新型「ハイラックス」の発表は2024年夏ごろに行われると噂されています。

トヨタ次期新型「ハイラックス」の発表が2024年初頭に行われると噂されている根拠は、強力なライバルの登場にあります。

日本市場における国産唯一のピックアップトラックである「ハイラックス」ですが、なんと三菱自動車工業株式会社(以下:三菱)が日本市場に最新のピックアップトラック「トライトン」を投入します。

三菱の新型ピックアップトラック「トライトン」は、2023年7月26日にワールドプレミア(世界初公開)され、2024年2月に日本発売することを正式に発表しています。

三菱の新型「トライトン」の発表はすでに話題となっており、国内市場に投入されれば唯一無二の存在であった「ハイラックス」の地位を脅かす存在となり得ます。

さすがの「ハイラックス」でも、三菱「トライトン」のようなトレンドを取り入れた最新のデザインとテクノロジーを有する次世代モデルが相手では、胡坐(あぐら)をかいては居られないでしょう。

やはり「最新」には「最新」で対抗するしかありませんからね。

しかしながらトヨタ次期新型「ハイラックス」の発表は、新型「トライトン」の日本発売からしばらくしてからの発表となりそうです。

日本国内でもピックアップトラックがブームになっているとはいえ、SUVのように「パイ」(ピックアップトラックの購入を検討、および、購入する母数)は決して多くありません。

トヨタとしても、次期新型「ハイラックス」を出来るだけ早く発表して、これまで築き上げた国産ピックアップトラックのシェアを死守したいと考えていることでしょう。

トヨタ次期新型「ハイラックス」のサイズ

トヨタ「ハイラックス」サイズ

画像引用元:トヨタ

トヨタ次期新型「ハイラックス」のボディサイズを予想します。

次期新型「ハイラックス」サイズ予想
全長5340~5350mm
全幅1880~1900mm
全高1800mm

トヨタ次期新型「ハイラックス」のボディサイズは、現行モデルと比べて全長が10mm程度、全幅が20mm程度拡張されると予想しています。

ちなみに、現行モデル(8代目)「ハイラックス」のサイズは「Z」と「X」で全長5340mm×全幅1855mm×全高1800mm。

「GR SPORT」で全長5320mm×全幅1900mm×全高1800mmとなっています。

トヨタ「ハイラックス」は世界中で販売されている世界戦略車なので、上位ピックアップトラックである「タンドラ」と「タコマ」よりもほんの少しコンパクトサイズになると思われます。

日本市場が求めているサイズ感を考慮しても、やはり「ハイラックス」のボディサイズだからこそ日本導入できるのだと思います。

結論として、次期新型「ハイラックス」のサイズは多少のサイズアップはあるものの、ほぼ現行モデルと同じサイズ感になると予想しています。

トヨタ次期新型「ハイラックス」のエンジ

トヨタ「ハイラックス」インテリア

トヨタ次期新型「ハイラックス」のエンジンですが、引き続きクリーンディーゼルエンジンが採用されると予想します。

また、クリーンディーゼルエンジンにハイブリッドモーターを組み合わせた次世代エンジンの採用も期待されています。

昨今の自動車業界の世界的なトレンドは「電動化」です。

「次世代モデル」を謳うのであれば、低燃費&高トルクを発生する「クリーンディーゼルエンジン+電気モーター」は無くてはならない存在となるでしょう。

ということで、次期新型「ハイラックス」にはクリーンディーゼルエンジンを搭載したモデルとディーゼル+モーターを搭載したハイブリッドモデルが用意されると思われます。

トヨタ次期新型「ハイラックス」の開発は順調に進んでいるようなので、今後の情報に期待しましょう。

下取車があるならまず査定をしよう!

元自動車営業マンである私がお勧めするのは、お目当ての車が決まったらまずは査定をすることです。

査定をする理由は、今のあなたの愛車の適正価値(査定価格)を知ることができるからです。

新車の納期が延びたことにより、ディーラーでは数カ月後の納車まで査定価格を保証して契約を行うケースが増えています。

査定価格を保証してくれるのはとてもありがたいことですが、その査定額が「高い」のか「安い」のか、あなたは分かりますか?

元自動車営業マンからすると、保証されている査定価格は「数カ月後に予想される最低限の査定価格」である可能性もあると思います。

つまり「このくらいの価格なら間違いないだろう」という価格かもしれないのです。

もちろん、あなたがその査定額に満足し、納得するのであれば問題ありません。

しかし、あなたが今のあなたの愛車の本当の価値(査定価格)を知っていれば、査定価格をもっと高く出来るかもしれないのです!

あなたの愛車の本当の価値を知ることは、あなたにとってプラスでしかありません。

あなたの次の愛車選びを満足いくものにするため、あなただけが損をしないため、ディーラーに行く前に査定をしてあなたの愛車の価値を知ることは重要なことなのです。

連絡はたったの3社だけ!

一括査定に申し込んだ、電話が鳴りやまなくなった!一括査定はするな!!

という話を聞いたことありませんか?

その話、本当です!!

実際に私も一括査定に申し込んで同じ経験をしたことがあります。

自分から一括査定を申し込んでいるので文句を言える立場ではありませんが、本当にウンザリするほど携帯電話が鳴り続けたことを覚えています。

あなたが仕事中だろうが、食事中だろうが、休憩中だろうが、関係なく携帯電話が鳴り続けることになります。

しかし、【MOTA車買取】は違います!

【MOTA買取】に申し込むと、最大20社があなたの愛車を査定してメールで査定額を提示します。

そして、あなたの携帯電話に連絡できるのは、最高値を付けた上位3社だけです。

【MOTA車買取】では、「最大20社による査定」「上位3社による実車査定」という競争をさせることで高額査定が出る仕組みを採用しているわけです。

一括査定で嫌な目に合った私ですが、【MOTA買取】は本当に楽に査定額を大幅に上げることに成功しました。

あなたの愛車の査定額をチェック!

さぁ、あなたの愛車の査定額をチェックしましょう!

【MOTA車買取】はしつこい営業電話が一切ない無料の一括査定サービスです。

【MOTA車買取】のトップページからあなたの愛車の情報を登録すると、最大20社から査定額入札が開始されます。

査定額は登録したメールアドレスで確認することが出来るので安心です。

最高額を提示した上位3社のみがあなたへの交渉権を獲得するので、しつこい営業電話で仕事やプライベートが邪魔されることはありません。

査定の日時を3社とも同じ日、同じ時間を指定することで、たった1回の査定(時間にして20~30分程度)で最高額を知ることが出来ます。

また、各社の担当者を同時に競わせることでさらなる査定額の底上げを期待できるかもしれません。

査定が終われば、各担当者が名刺の裏にあなたの愛車の査定額を書いて渡してくれるので、あとはじっくり考えてみましょう。

価格に納得すれば、最高額を付けた担当者に連絡して話を進めても良し!

価格に納得できなければ、断っても結構です。

もちろん、どんな結果になっても無料なので安心して【MOTA車買取】を利用して下さい。

  • 45秒カンタン登録
  • 最大20社による査定額をネットで確認
  • 上位3社からの連絡のみ
  • 一回の査定で最高額がわかる!

とにかく、売る売らないは別としてあなたの愛車が一体いくらの値段が付くのか査定してみることから始めてみましょう。

あなたが思っても見なかった驚きの査定額が提示されるかもしれませんよ!

  • 45秒カンタン登録
  • 最大20社による査定額をネットで確認
  • 上位3社からの連絡のみ
  • 一回の査定で最高額がわかる!

思っても見なかった査定結果に、次はどの車を買おうかなぁとワクワクする日々が待っているかも?

\ 愛車を高く売るなら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クルマ好きが高じて自動車業界に就職。国産ディーラーと高級輸入車ディーラーの営業マンとして15年以上従事し、合計1000台以上の新車・中古車の販売に携わりました。クルマが大好きな自動車営業マンが大好きな自動車に関するのお役立ち情報や最新モデルの情報を独自の観点から発信しています。

目次