アウディQ2にEVモデルを追加?Q2e-tronの日本での発売の可能性は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、Mです。

ドイツの自動車メーカー、アウディの最もコンパクトなSUVモデルであるアウディQ2にEVモデルが追加されるという情報が入りました。

アウディQ2は日本でも大人気なアウディのコンパクトSUVモデルです。

アウディではSUVモデルのことを「Q」と呼び、そのシリーズは「Q2」「Q3」「Q5」「Q7」「Q8」となっています。

アウディのQシリーズの基本モデルは「Q3」「Q5」「Q7」の奇数モデルです。

アウディQシリーズ関連記事
アウディQ3がフルモデルチェンジ!新型の日本発売時期と価格とは?

アウディQ5の2.0TFSIに試乗!完成度の高さに大満足だった件!

アウディQ7が2019年にマイナーチェンジ!大幅な変更が行われる件!

そしてそれらから派生した個性的なモデルが「Q2」「Q8」といった偶数モデルと考えていいと思います。

アウディQ8の詳細はこちら
アウディQ8発売決定!新型SUVの概要、日本発売時期、価格は?

「Q2」のエンジンラインアップは1.0リッターターボエンジン(112馬力)と1.4リッターターボエンジン(150馬力)でどちらも前輪駆動なので、Qシリーズで唯一クワトロ(4WD)のラインアップがない個性的な存在です。

そんなアウディQ2にEVモデルの登場が噂されていたのですが、今回その噂を確証に変える決定的な写真がスクープされています。

それではアウディQ2のEVモデルであるアウディQ2e-tronの特徴と日本発売の可能性を探ってみましょう。

目次

アウディQ2e-tronのエクステリア

さっそくアウディQ2e-tronと思われるコンセプトカーのエクステリアから見てみましょう。

はい、ドン!

完全にアウディQ2です。

正直カモフラージュしなくてもいいくらい、アウディQ2以外の何物でもないエクステリアです。

しかし、よく見て下さい!

何か気付きませんか?

はい、ドン!

そう、グリルです。

見て下さい!グリルの約3分の2は閉じられていますよね。

これがこのアウディQ2が電気自動車であるe-tronという証拠です。

もうすでに発表されたアウディ初のEVであるアウディe-tronにも同じようなグリルが採用されています。

アウディe-tronの詳細はこちら
2019年中に日本で発売されるアウディe-tronを調べてみた件!

はい、アウディe-tron、ドン!

これはEV車の動力であるモーターシステムがエンジンを動力とする車に比べて、多くの冷却システムを必要としない為です。

そもそもグリルはエンジンのオーバーヒートを防ぐため大量の風を冷却システムに当てる必要があるのですが、EVにはそこまでの冷却システムを必要としません。

現にアメリカのEVメーカーであるテスラ社の車にはエンジン車のような大きなグリルがありません。

ただアウディのデザインアイコンであるシングルフレームグリルを無くすわけにもいかないのでシングルフレームグリルは変えず、風の導入部を減らすためにグリルを塞いでいるわけなのです。

そして次にアウディQ2e-tronと思しきこのコンセプトカーのフロントバンパーのデザインも気になりますね。

はい、ドン!

なんだか「L」字のカバーのようなものが確認できますよね。

アウディは昔から、ごちゃごちゃしたデザインを嫌いますので、何の意味もなくこのような形のカバーは付けないはずです。

そういう観点から、このカバーがなんなのかを推測すると、おそらく新しい意匠のデイライトではないかと思います。

デイライトは昼間用のライトで主にLEDで構成されているライトです。

デイライトは欧州では義務化されていて、日本でも2020年以降の新車にはデイライトを義務化する方針なのだそうです。

先に発売されたアウディe-tronのヘッドライトグラフィックは横基調でe-tronを象徴するデザインだとメーカーが公表しています。

はい、アウディe-tronのヘッドライト、ドン!

おそらくこのアウディQ2e-tronにもアウディe-tronと同じような横基調のヘッドライトグラフィック施されたヘッドライトが採用されると思います。

なのでこのバンパーの不自然な「L」字カバーは、それを見越してのデイライト用ダミーカバーでしょうね。

外観まんまアウディQ2なのに、ここまでフルカモフラージュしているところ見ると随所にe-tronっぽい意匠があるのかもしれませんね。

続いてはリアビューを見てみましょう。

はい、ドン!

こちらもまんまアウディQ2ですが、こちらもよく見るとe-tronであることが確認できます。

今まであったものがなくなっていることに気づきませんか?

はい、ドン!

もうおわかりですね!

そうです、マフラーが無いんです。

これもe-tronの特徴の一つですよね。

電気自動車であるe-tronには排気ガスという概念がないのでマフラーを必要としません。

今どのメーカーでも行われているバンパーにマフラーのデザインを施すことも行われていないので、マフラーらしきものが一切ないリアビューこそがEVトレンドと言えるでしょう。

しかしマフラーがないこと以外まったくもってアウディQ2なのでただすれ違ったくらいじゃまったくわからないでしょうね。

最後にこれをご覧ください。

はい、ドン!

えっ、何を?

おっとすみません、ちょっとこれではよく確認できないかもしれませんのでもう一枚。

はい、ドン!

わかりますか?

車両のルーフ部を見てください。

何か白いもので覆われているように見えますよね。

コンセプトカーで覆われているということはそこに見せたくない「何か」があるということです。

ちなみに海外サイトではこのルーフ部にはソーラーパネルがあるのではないかと報じられています。

そう言われるとカバーで覆われているのにも納得がいきます。

コンパクト+ソーラーパネルのEV車ともなれば、その巡行距離も伸びるはずですから話題性は十分です。

不確定な情報ですが、アウディQ2e-tronの1回の充電での巡行距離は500km超えるのではと噂されているようです。

また大型のバッテリーを搭載する必要があるので使用されるボディは中国専用モデルであるアウディQ2ロングが採用されるという情報もあります。

っていうか、アウディQ2ロングってなんだよ!

「大型の小型犬」みたいな矛盾したネーミングは!

それならいっそのことQ3で作った方がいいんじゃないのというのが私の意見ですが・・・・。

アウディQ2e-tronの日本発売の可能性は?

結論から言うと、アウディQ2e-tronの日本発売はあると思います。

まず今回スパイされたアウディQ2はほぼ間違いなくアウディQ2e-tronであること。

そしてクローズドコース(サーキットやメーカー所有の私有地)ではなく一般道でのテストに移行している点などを考慮すると、開発は80%終わっているのではないかと思われます。

もしかすると早ければ2019年中旬に行われるモーターショー、もしくは2019年10月に行われる東京モーターショーでワールドプレミアされる可能性があります。

東京モーターショーでは各メーカーがワールドプレミアの他に日本で発売される車両を選りすぐって展示してくるので東京モーターショー2019でアウディQ2e-tronが展示されれば間違いなく日本発売はあると思います。

また、アウディe-tronは一足先に日本発売が決まっている?ようなので、日本人が好むコンパクトサイズのEV車であるアウディQ2e-tronを販売しない道理はありませんからね。

まとめ

いかがでしたか?

アウディQ2e-tronの情報を見た時は「えっ、それはないだろうなぁ」と思っていたのですが、スパイフォトを見れば見るほどe-tronの特徴がしっかりと確認できたのでアウディQ2e-tronが出るという確証を得ることが出来ました。

2018年11月16日に、親会社であるフォルクスワーゲン(VW)が2023年までの5年間にEVなど電動化分野に300億ユーロ(約3兆8500億円)という途方もない額を投資する計画を発表しています。

そこからも見て取れるように大手メーカーはEV車の開発に目の色を変えて取り組んでいることがわかるので、これからアウディQ2e-tronだけではなく、すべてのモデルでEVモデルの追加が行われてもおかしくない時代に突入していくのでしょうね。

石炭から石油に、石油から電気に、まさに自動車の産業革命が行われています。

これからはエンジンからEV変わっていくことを身をもって体感していくことになるでしょう。

EVも大事ですが、車の楽しさはデザインや性能だけではなく、エンジンの音や振動、フィーリングといったカタログやスペックでは決して説明できないものも含めて車ということもあるので、いつしかエンジンが主役ではなくなるのは少し寂しい気もします。

しかし、新しい車が出るという情報はとても楽しみですね。

今後も追加情報があればお伝えしたいと思います。

アウディQ2の購入をご検討のあなたへ

車を安く購入したい!

車の購入にあたり、よく「値引き」という言葉を聞きます。

あなたは「値引き」にばかり気を取られてはいませんか?

自動車業界では、「下取値引き」という言葉があります。

言葉の通り、「下取査定額」+「値引き」=「下取値引き」です。

「値引き」の目的は、欲しい車を少しでも安く買う為ですよね。

つまり、自動車の購入にあたって「値引き」のみに固執するのではなく、「下取査定金額」も含めて考えることで、誰よりも安く欲しい車を買うことが出来るのです。

そこで「買取一括査定」が一番下取金額を上げる手法として知られています。

ディーラーの営業マンが言うのもなんですが、「買取一括査定」の金額の方が上回っているケースが多いです。

むしろ、ディーラー査定でも、自動車業者用の入札システムを採用した査定システムを導入しているくらいです。

しかし、その「買取一括査定」のシステムは非常に面倒です。

私も利用しましたが、一斉に「実際に車が見たいので、いつ伺っていいですか?」と電話がかかってきます。

「仕事をしているし、休日に来てもらうしかないようなぁ」

と、休日にアポを入れるわけですが、現車を見たいという連絡がひっきりなしにきます。

仕事中、接客中、休憩中、お構いなしに携帯が鳴りまくります。

結果、あなたの大切な休日が査定業者の査定訪問で丸一日潰れます!

しかも、買い取り業者さんが来る度、「希望額はいくらですか?」「修理箇所はないですか?」「いつ引き取れますか?」「他に査定依頼してますか?」「今のところ一番高い金額はいくらですか?」などなど、毎回同じ説明しなければなりません。

私の感想ですけど、正直、

マジで、面倒くせ~

というのが本音です。

しかし、「買取一括査定」がディーラーよりも高額で買い取っていくケースが多いのも事実!!

そんな嫌な経験をした私だからこそ少しでも愛車を高く売りたいあなたにお勧めする「高額買取一括査定」は、

じぶんで車の値段が決められる!【フリマ型車買取サービスのUllo(ウーロ)】

です。

「フリマ」というだけあって、あなたの「売りたい値段」を決めることができるのです。

あなたの売りたい車の情報を登録し、あなたの車を買いたい業者が査定額を提示します。

あなたに直接値段を提示するのは、中古車店です。

だからこそ、「オークション」「下取相場」といった「平均」に囚われることなく、あなたの愛車の最高値を提示出来るのです。

しかも、「査定がしたい」などという口実の電話は一切ありません。

まずは、最大10社があなたの入力した情報を元に査定金額をサイトの管理画面に提示します。

そして、「高値を付けた買取業者のみに査定をお願いする」ことが出来ます。

つまり、あなたの車を「出品」して、買いたいお店が入札し、一番高い値を付けたお店とだけ交渉し、最高値で売ることが可能と言うわけです。

まさに「自動車のフリマ」ですね。

登録したからと言って必ず売る必要はありません。

提示された最高価格に納得がいけば売ればいい話です。

ちなみに、私はこのサービスを利用することで、下取価格を35万円upすることが出来ました!

もちろん登録は無料です。

査定料も無料!

面倒くさい手続きは一切不要!

しつこい営業電話も一切ありません。

電話の査定もたった1回だけ!

しかも、あなたが一番高く査定してくれる業者を選び、その業者だけが査定に伺うシステムなのであなたの貴重な時間を無駄にはしません!

もちろん、金額に納得いかなければ売る必要はありません。

断ったからと言って費用も一切かかりませんので安心して依頼して下さい。

あなたの愛車の相場が今どれくらいか知りたい程度でも全然大丈夫です。

登録無料、査定無料、簡単査定、迷惑電話一切なし!

さぁ、あなたの愛車の査定はいくらでしょう?

詳しくはUlloリンクをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クルマ好きが高じて自動車業界に就職。国産ディーラーと高級輸入車ディーラーの営業マンとして15年以上従事し、合計1000台以上の新車・中古車の販売に携わりました。クルマが大好きな自動車営業マンが大好きな自動車に関するのお役立ち情報や最新モデルの情報を独自の観点から発信しています。

目次