レクサス初のミニバン「LM」を発表!まさに豪華絢爛な内装が凄い!

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、Mです。

日本の高級自動車メーカーであるレクサスの初ミニバンモデルとなる「LM」が上海モーターショー2019で発表されました。

この「LM」は上海モーターショー2019開幕前にティザーが公開されており、その全貌を楽しみにしていたファンも多いのではないでしょうか。

[getpost id=”3194″]

レクサス初のミニバンということで日本でも話題となりそうですが、残念なことに中国市場専用車ということで日本での発売はないようです。

考えてみれば日本では、レクサスブランド展開するトヨタ自動車がすでに「アルファード」を高級ミニバンとしてブランディングしているので今更レクサスで出す必要もないのでしょう。

とは言え、高級車で知られるレクサスブランドとして発表されたミニバンがどのようなものになっているかも気になりますよね。

レクサス「LM」はトヨタ「アルファード」をベースとしているので正直エクステリアだけレクサスにしているだけでは・・・・・と思っていましたが、いい意味で裏切られる結果となりました。

レクサス「LM」の特徴はエクステリアではく、インテリアにあったのです。

まさに中国市場のためだけに特別に用意されたフラッグシップMPVモデルの名に恥じない「LM」をご紹介しましょう。

目次

レクサス「LM」のエクステリア

まずはエクステリアから見てみましょう。

フロントマスクにはレクサスを象徴する「スピンドルグリル」と「✔型のデイライト」によりこの車がレクサスであることが確認できます。

「スピンドルグリル」のデザインもボクシーなミニバンの形に合わせて角が付けられているようですね。

とは言え、やはりベースとなる「アルファード」が色濃く残っているのであまり真新しさを感じられない印象です。

どこかのワークショップがアルファードをフェイススワップして「レクサス風のアルファードを製作した」と言われれば信じてしまいそうです。(笑)

サイドビューです。

サイドビューで特徴的なのは、シルバーメッキ加工されたドアモールです。

前方のガラスから伸びたラインはスライドドアで力強く跳ね上げられ、ルーフピラーに沿ってリアスポイラーまで伸びています。

事前に公開されたティザーではこの装飾がレクサス「LM」のアイデンティティのようなイメージとなっています。

おそらくこの装飾を目の前で見ると結構派手だと思います。

もし日本で発売されるとすると、この装飾は別の素材に置き換えられるか、デザインが変更されるかすると思われます。

ちょっと主張が強すぎるような気がしますからね。

その部分以外はやはり「アルファード」といった印象です。

リアビューです。

リアテールレンズはオリジナルである「アルファード」と比べても大きく変更してあります。

テールレンズの外側を見れば「アルファード」と同じですが、「L字」が採用されたテールレンズは内側に向かうにつれて絞られ繋がっています。

テールレンズの下にはシルバーメッキ加工されたモールが採用され、「アルファード」の個性的なリアビューの印象を巧いこと消してレクサスらしくモディファイされていることがわかります。

フロントとサイドは「アルファード」そのままですが、リアビューは思った以上にきれいに仕上がっていると思います。

とは言え、「レクサス=ミニバン」のイメージがまったくつかず、ミニバンにレクサスのエンブレムが付けられている違和感は拭えませんね。(笑)

レクサス「LM」のインテリア

それではレクサスが提案する高級ミニバンの神髄に迫ってみましょう。

この画像を見て何か気付きませんか?

そうです!3列目のシートが見当たらないんです。

トヨタ「アルファード」と言えば2列目にファーストクラス並みのコンフォートシートを採用し、広々とした3列目のシートがある「高級ミニバン」として知られています。

しかし、レクサス「LM」は3列目のシートを取っ払い、2列目のみでしかも2人掛けのシートを採用した4人乗りのミニバンとなっているのです。

運転席と後部座席はパネルとガラススクリーンによって遮られ、完全なプライベート空間が与えられた後部スペースの中央にはモニターが設置されています。

操作は全てアームレストの前方にあるタッチパネル式のコントローラーで行うことが出来ます。

3列目のシートを排除したことによって生まれるスペースは想像を超える広さであることは言うまでもないでしょう。

まさに分刻みの過密スケジュールをこなすエグゼクティブに憩いの場を提供できるようになっているというわけですね。

もちろん身を任せるエグゼクティブシートは人間工学に基づいて快適な座り心地を追求したシートとなっており、「リクライニング」はもちろんのこと、「ヒーター」と「クーラー」を完備。

ちなみに、オットマン機能を使いフルフラットにすることも可能です。※フルフラットの走行中の使用は危険です。

さらに、日本の医療器具メーカーと共同開発した本格的な「マッサージ機能」まで搭載されており、まさに最高級という言葉がふさわしい仕様となっています。

26インチという超大型の車載ディスプレイはスマートフォンやタブレットに接続できるほか、ブルーレイディスクの再生も可能です。

また音響にも拘っており、19スピーカーのサウンドシステムと搭載しています。

ディスプレイの下にはシャンパンもしくはワインが2本入る14ℓの冷蔵庫も完備しているので、自宅への帰路や大きな商談がまとまった自分へのご褒美として格別な美酒を車内で味わうことが出来ます。

どこまでも手の込んだ仕様となっていることがわかります。

ちなみに、レクサスによると「アルファード」と同じ7人乗り3列シート仕様も用意できるようです。

いずれにせよ、中国市場においてレクサスを「成功者の証」というブランドイメージにするには持ってこいの超高級仕様であることは間違いないでしょう。

超高級アルファード「ロイヤルラウンジ」

残念ながらレクサス初のミニバンとなる「LM」の日本導入はアナウンスされていません。

中にはそんなレクサス「LM」のような4人乗りの超贅沢仕様のミニバンが欲しいという要望は日本にもあるはずです。

調べてみるとあるんです。そんな贅沢仕様のミニバンが!

もちろんレクサスからではありませんが、トヨタ「アルファード」の頂点に君臨する「エグゼクティブ」というモデルをベースとしたカスタマイズカー「ロイヤルラウンジ」です。

「日本の美意識に根差した、極上のおもてなし空間」という言葉の通り、「贅の沢」を極めたカスタムモデルとなっています。

3列目を廃止した4人乗り仕様であり、極上のリアシートを採用するなど、上海モーターショー2019で発表されたレクサス「LM」とほぼ同等の装備を有しているモデルです。

「カスタマイズカー」ということもありフルオーダーメイドとなる為、納期には時間がかかる見込みですが、唯一無二の「アルファード」を手に入れることが出来ることでしょう。

ちなみに、この「アルファード」の「ロイヤルラウンジ」は日本仕様ということもあり、レクサス「LM」と少し違う点あります。

レクサス「LM」では「26インチ」にディスプレイを採用しているのですが、「ロイヤルラウンジ」では「24インチ」ではであったり、スピーカーもレクサス「LM」では「19スピーカー」に対して「ロイヤルラウンジ」では「17スピーカー」となっています。

さらに、ディスプレイの下に設置されている冷蔵庫はレクサス「LM」では「シャンパンもしくはワイン2本」に対して、「ロイヤルラウンジ」では「500mlのペットボトル3本」となっているといった違いがあります。

若干の違いではありますが、「レクサス>トヨタ」の構図が守られているようです。

気になるこの「ロイヤルラウンジ」の金額ですが、以下の通りです。

もはや「ミニバン」と気安く呼べるものではなくなってしまう程の価格となっていますね。

ミニバンに1,500万円って・・・・・・どんだけだよ!と言いたくなります。

多忙を極めて移動中くらいゆっくり休みたいという方にとっては値段に替えられないものがあると思いますけどね。

[getpost id=”2910″]

まとめ

レクサス初のミニバン「LM」をご紹介しました。

エクステリアは想定の範囲内でしたが、インテリアにまさか「アルファード」の「ロイヤルラウンジ」を採用しているとは思ってもみなかったので驚かされました。

「ロイヤルラウンジ」は「アルファード」の中の「アルファード」と言っても過言ではない超高級車仕様となっています。

そんなカスタムモデルをレクサス「LM」として中国市場で発表することを考えると、本気で「レクサス=高級車」として地位を確立させようとしていることがわかります。

誰がどう見ても「極上の移動手段」を提案するレクサス「LM」は中国の富裕層の心を掴むことでしょう。

レクサス「LM」中国専用車両ということもあり、日本ではお目にかかることはできませんが、中国に行く機会があればぜひ一度見てみたいものですね。

[getpost id=”2658″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クルマ好きが高じて自動車業界に就職。国産ディーラーと高級輸入車ディーラーの営業マンとして15年以上従事し、合計1000台以上の新車・中古車の販売に携わりました。クルマが大好きな自動車営業マンが大好きな自動車に関するのお役立ち情報や最新モデルの情報を独自の観点から発信しています。

目次