

どうも、Mです。
今や世界一権力を持っていると言っても過言ではないアメリカ合衆国大統領は、その莫大な権力故に命の危険に晒される恐れがあります。
よって常にシークレットサービスに囲まれ、まさに厳重な守りの中移動します。
そんなアメリカ一の要人であるトランプ大統領が乗る車も普通であるわけがありません。
「ビースト(怪物)」と呼ばれるアメリカ大統領専用車は、アメリカの自動車メーカーGM社の高級車ブランドである「キャデラック」の特別仕様車で、まさに大統領の為にあるような車です。
アメリカ大統領専用飛行機である「エアフォース・ワン」にあやかり、「キャデラック・ワン」とも呼ばれています。
「キャデラック・ワン」はGMCのフルサイズピックアップトラックのシャシにキャデラックのボディを搭載した装甲リムジンで、全長5.5m、全幅2m以上、全高1.8m、そして重量はなんと8トン!
まさに「ビースト」の名に恥じないボディサイズとなっています。
そんな「ビースト」は2018年9月に新型へと移行しています。
The Secret Service is ready to roll into #UNGA 2018! pic.twitter.com/Ady0kISVy3
— U.S. Secret Service (@SecretService) 2018年9月24日
前大統領であるバラクオバマ氏が使用していた「キャデラック・ワン」は2009年から8年間使用され、ボディも「キャデラックDTS」ベースだったのに対して、新型「キャデラック・ワン」は「キャデラックCT6」ベースですが、ヘッドライトはフルサイズSUV「キャデラック・エスカレード」のものを流用しているワンオフモデルとなっています。
ちなみに、新型「ビースト」の一台当たりのお値段はなんと17億円と言われています。
そんな新型「ビースト」が10台以上用意されているとのこと。
大統領を守る車と思えば安いものなのかもしれませんね。
今回はそんなトランプ大統領専用車である新型「ビースト」の凄すぎる装備の一部をご紹介します。
新型「キャデラック・ワン」の凄すぎる装備
厚さ12cmのアウターパネル
新型「キャデラック・ワン」のアウターパネルの素材は、鋼鉄とアルミニウムから構成される特殊鋼鈑に加え、チタンやセラミックなどを使用した複合装甲が使用されています。
しかもその鋼鈑の厚さは少なくとも12cmという軍用の装甲車並みの分厚い鋼鈑に覆われています。
その強度は近くで爆弾が爆発しようが、ロケット弾で撃たれようが破壊出来ないほどです。
ちなみに、私たちの身近な国産車のアウターパネルの厚さは0.6mm~0.8mm、頑丈だと言われているドイツ車などのアウターパネルでも1mm程なので、12cmというアウターパネルの厚さがいかに凄いことなのか分かると思います。
もちろん車のアンダーパネルにも分厚い鋼板が使用されているので、車の下で爆弾が爆発しても中の人は守れるようになっています。
厚さ12cmの防弾ガラス
新型「キャデラック・ワン」の防弾ガラスの厚さは12cmという驚異的な厚さとなっています。
この防弾ガラスは、ライフル弾はもとより、防弾ガラス専用の貫通弾や世界最強のハンドガンである44マグナムにも耐える性能を有しています。
さらに、あまりの厚さの故、窓から十分は自然光を取り入れることが出来なので、天井に蛍光照明装置が採用されているほどです。
ちなみに、セキュリティ上の理由により窓は開けることが出来ません。
唯一開けることが出来る窓はドライバーの側のみですが、それでも7cmほどしか開けることが出来ないようになっています。
厚さ20cmのドア
車への乗り降りに使うドアですが、新型「ビースト」のドアの厚さは約20cmとこちらも規格外の分厚さとなっています。
厚さ20cmのドアというと旅客機のドアや銀行の金庫の扉並みの厚さです。
これだけ分厚いドアが閉められると室内は完全に外気から遮断されます。
室内を「完全密閉」とすることにより、化学兵器や細菌兵器からも大統領を守れるというわけです。
もちろん「完全密閉」なので、トランクには酸素ボンベが用意されていて常に最適な状態に保たれています。
ランフラットタイヤ
タイヤは「ビースト」専用設計のランフラットタイヤが採用されているので、銃撃によりタイヤがパンクしても走行可能となっています。
さらに「ビースト」専用に開発されたホイールにより、ランフラットタイヤがダメになっても、ホイールだけも走れるようになってるようです。
どこまでも徹底した対策が施されています。
ディーゼルエンジン
新型のみならず、「キャデラック・ワン」にはディーゼルエンジンが採用されています。
もちろん、8トンという巨漢を加速させるトルクの確保もありますが、何より「発火しにくい重油」であることが評価されています。
さらに、万が一の事態に備えて爆発を防ぐ特殊な発泡体に包まれた燃料タンクが採用され、自動消火装置も備えているという厳重装備となっています。
決して襲撃者に有利な条件を与えないように徹底した仕様になっています。
ちなみに、公表されている新型「ビースト」の最高時速は100km/h、最高時速到達時間は15秒となっています。
その他の特別装備
トランプ大統領専用車には夜間に不審な車両をはじめ、人物や障害物をいち早く把握するため「ナイトビジョンシステム」が搭載されています。
さらに不測の事態に備え、大統領用の輸血用血液製剤が常備されています。
また、襲撃にあった場合に備えて、前席には「催涙弾」と「ショットガン」など武器も用意されており、もちろんドライバーはシークレットサービスが務めるので安心して任せられるでしょう。
銃撃戦になった場合を想定し、車両後部には狙いが定めにくくするための煙幕も装備されているという徹底ようです。
そしてトランプ大統領専用車「ビースト」は移動式の司令室と言っても過言ではありません。
前席後席ともに通信装置が取り付けられており、大統領の席には副大統領とペンタゴンに直通の電話が備わっているのでいつでも各機関へ支持を出すことが可能となっています。
もちろんあってはならない事ですが、最悪のケースを想定して「ビースト」には核ミサイルのボタンも同乗します。
まとめ
参照:産経フォト
今回はトランプ大統領が乗る「ビースト」をご紹介しました。
もはや「超高級装甲車」のようなスペックを誇る「ビースト」は何もかも規格外ですね。
スナイパーライフルだけではなく、ロケット弾や化学兵器にも対応しているということに驚かされます。
アメリカ合衆国という世界最強の国のリーダーを守る車ですから当然と言えば当然ですよね。
「ビースト」は司令室として機能できる環境が整えられているので迅速な指揮も行うことが可能です。
しかも、大統領の車列は「ビースト」だけではなく、シークレットサービスとホワイトハウス軍事局が乗り込む約45台もの車両で構成されていています。
時には同じ「ビースト」を2台用意し、どちらに大統領が乗っているのかわからないようにしているという徹底ぶりです。
これだけの守りに固められた上に、2分の1の確率で大統領が乗った車を襲撃するという考えはもはや起きないでしょうね。
まさに「ビースト」は世界でもっとも安全な場所なのかもしれません。
いつかトランプ大統領が来日されれば目の前で「ビースト」を見ることが出来ますよ!