【マイナーチェンジ】改良新型アウディA6の日本発売はいつ?販売価格はいくら?

アウディのハイエンドモデルであるA6のマイナーチェンジに関する情報です。

現在で5代目となるアウディA6は2018年2月に発表されました。

2022年でちょうど4年目を迎えるのでこのタイミングでマイナーチェンジを行うようです。

ドイツのアウディ本社工場近郊で目撃された改良新型アウディA6と思われるテスト車両を見る限り大幅な変更はないようです。

しかし、電気自動車や自動運転システムの開発が進んでいるのでエクステリア以外の大幅なアップデートが行われる可能性があります。

今回はマイナーチェンジされる改良新型アウディA6の日本発売時期と販売価格の予想と最新情報をご紹介します。

改良新型アウディA6の日本発売はいつ?

改良新型アウディA6の日本発売時期は、2023年7月頃と予想します。

現行モデルの本国発表が2018年2月なので2022年2月でちょうど4年目の節目になります。

もし4年目の節目である2022年2月にマイナーチェンジを発表する可能性もありますが、半導体不足の影響で計画通り生産できていないはずです。

よって、2022年モデルと2023年モデルは現行モデルのまま生産される可能性が高いと思います。

2023年2月に改良新型アウディA6のマイナーチェンジが正式に発表されれば、2023年7月以降に生産される2024年モデルから改良新型アウディA6になるはずです。

以上のことから、改良新型アウディA6の日本発売時期は2023年7月頃という予想になりました。

冒頭でも紹介したように、エクステリアの大幅な変更は無さそうなのでもしかすると思いもよらないタイミングで改良新型モデルを発表する可能性もあります。

改良新型アウディA6の日本販売価格はいくら?

改良新型アウディA6の日本販売価格は、780万円前後と予想します。

現行モデルの日本販売価格は7,640,000円~に設定されています。

原材料の高騰などの影響で販売価格は高く設定される可能性は高いですが、大幅な値上がりは無いと思います。

今回のマイナーチェンジは主にシステムのアップデートが目的であるように思えます。

おそらく改良新型アウディA6には改良新型アウディA8にも搭載されるハイテクヘッドライトユニット「デジタルマトリクスLEDライト」の設定が考えられます。

また「ARヘッドアップディスプレイ」や「レベル3に近いクルーズコントロール」、そして「インフォテイメントシステムディスプレイの大型化」などが候補として挙げられます。

これらの最先端システムは別途オプションとして設定することでメーカー希望小売価格は現行モデルとあまり差が出ないように調整されるでしょう。

よって、改良新型アウディA6の日本販売価格は780万円前後に設定されると予想します。

ライバルであるメルセデスベンツEクラスはフルモデルチェンジへ向けて着実に準備を進めています。

商品力を強化するためにもアウディの最新システムを惜しみなく追加していく必要があるはずです。

改良新型アウディA6の最新情報

改良新型アウディA6の最新情報を紹介します。

改良新型アウディA6のエクステリア

画像引用元:carscoops

改良新型アウディA6のプロトタイプ車両のフロントマスクです。

一見すると全く現行モデルと大差ないように見えますが、カモフラージュされているということは変わっているという事でしょう。

ヘッドライトユニット形状は特に変更は無さそうなので、グラフィックが主な変更点になりそうです。

グリルの中には現行モデルと同じ四角形のレーダー?センサー?が設置されています。

変化があるのは、アウディエンブレムの一番右だけ穴が開いています。

おそらくエンブレムの一番右にカメラかレーダーが追加されると思います。

自動運転システムのためだと思いますが、今まで装備していなかったものを追加するのであれば改良改善のためでしょう。

やはり今回のマイナーチェンジの主な目的はシステムアップデートのようですね。

画像引用元:carscoops

改良新型アウディA6プロトタイプ車両のリアビューです。

バックパネル全域にカモフラージュが施されているので、何かしらの変更が加えられることは間違いなさそうです。

しかしながら、バックパネル周辺も大きな変更点は無さそうです。

唯一大きく変わるとするとテールライトユニットのグラフィック変更やOLEDライトの採用くらいでしょうか。

アウディはヘッドライトグラフィックとテールライトグラフィックを統一するデザインを採用しています。

よって、ヘッドライトグラフィックが変われば自ずとテールライトグラフィックも変更されるはずです。

またライティング技術に定評のあるアウディのことなのでOLEDパネルを採用した新しい意匠のテールライトの採用を考えていても不思議はありません。

改良新型アウディA6のパワートレイン

改良新型アウディA6のパワートレインを推測します。

改良新型アウディA6に用意されるパワートレインは「ガソリンエンジン」と「ディーゼルエンジン」そして「PHEV」の3タイプと予想します。

ガソリンエンジンには「2.0ℓ直列4気筒ターボ」と「3.0ℓV6ターボガソリン」の2タイプ。

ディーゼルエンジンは「2.0ℓ直列4気筒ターボ」のみの設定となるでしょう。

そしてPHEVは「2.0ℓ直列4気筒ターボガソリンエンジン」にモーターを組み合わせたものを用意すると予想します。

本国で発表されているPHEVのパワートレインは2タイプです。

約370馬力と510Nmを発生させる「55TFSI e」と約300馬力と460Nmを発生させる「50TFSI e」です。

もし「PHEV」が日本に導入されるなら「50TFSI e」になると思います。

そうなると改良新型アウディA6のラインアップは「40TDI」「45TFSI」「50TFSI e」「55TFSI」となるのでグレードの棲み分けが出来るからです。

電気自動車へとシフトするにあたってドイツですでに販売されている「PHEV」モデルを日本に導入しないという事は無いと思いますが、その「まさか」があるかもしれませんね。

改良新型アウディA6の動画

改良新型アウディA6の画像

画像引用元:carscoops

買取額高騰中!今が最大のチャンス!!

●複数の会社を競合させて最高価格で売却しましょう!

あなたは車を乗り換えるとき、あなたの愛車をなんとなく販売店に下取に出していませんか?販売店から提示された金額は満足のいくものでしたか?もし販売店に言われるがままの査定額で下取に出していたらあなたは損をするかもしれませんよ!1社だけに査定を依頼せず、複数の会社に査定してもらい競わせることで最高値での売却を目指しましょう!

●最大10社の査定額をネット上で確認。嫌な営業電話はありません!

一括査定は短時間で何社もの買取店の査定額を知ることが出来る便利なシステムです。しかしながら、難点として挙がられるのが、たくさんの買取店からかかってくる営業電話です!MOTA車買取は、この嫌で面倒くさい電話ラッシュを無くした最も手間のかからない一括査定サービスのひとつです。実際に私も利用してなんと35万円の査定アップに成功しました!あなたが入力した愛車の情報から最大10社が値付けを行い、査定額はネット上で確認できます。そして、最高値を付けた3社だけがあなたとの交渉権を勝ち取ることが出来るシステムになっています。

最大10社をWEBだけで比較!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND