アウディ新型A3に悪路走破性の高いオールロードモデルをスクープ!

アウディの世界戦略コンパクトモデル「A3」に悪路走破性を向上させたクロスオーバーモデル「オールロード」が追加される可能性があります。

アメリカの自動車メディアサイト「Motor1」にて、オールロードと思しきデザインが採用されたアウディA3のテスト車両をスクープしています。

もちろん、A3にオールロードモデルが追加されるというメーカーによる公式のアナウンスはまだありません。

しかしながら、すでに販売されているアウディの新型A3にカモフラージュを施したテスト車両が目撃されるという事は、何かしら新たなグレードが追加されることを意味しています。

今回は、Motor1によって報じられたアウディ新型A3オールロードと思しきモデルについて紹介します。

【試乗レビュー】改良新型アウディQ2に乗ってわかった3つの気になる点とは?

アウディ新型A3オールロードの画像

画像引用元:Motor1

アウディ新型A3オールロードと思しきテスト車両です。

厳重なカモフラージュが施されていますが、アウディ新型A3であることは間違いありません。

すでに販売されている新型A3にわざわざカモフラージュを施すということは、この車両が新型A3の新グレードであることを物語っています。

販売されている新型A3と違うところを調べてみたら、色々と相違がありました。

まずは、ルーフレールの採用です。

ルーフレールが採用されることで「ステーションワゴン」や「SUV」のようなアクティブなキャラクター性が表現できると思います。

次に、オーバーフェンダーの存在です。

スクープされた新型A3には、明らかに拡張されたタイヤアーチモールが確認できます。

さらに、タイヤとタイヤアーチの距離が広いように見えます。

「タイヤアーチモール」と「高い車高」は、アウディのオフローダーモデルである「オールロード」に見られる特徴と一致します。

しかしながら、気になるのはグリルのデザインです。

まるで鎖のように横に連なるデザインは、オールロードをはじめ、現行のA3には無いデザインです。

スクープされた新型A3のテスト車両には、オールロードとも、レギュラーモデルとも相違するグリルデザインが採用されています。

今のところ、スクープされた新型A3のグレード名称が「オールロード」なのか、「シティカーバー」なのかは、まだ分かりません。

アウディ新型A3のテスト車両をスクープした「Motor1」によると、目撃された新型A3のグレード名は「Allstreet(オールストリート)」という新しいネーミングになるのではないかと報じています。

目撃された新型A3モデルがどんな名称になるか分かりませんが、この新型A3は2022年後半に何かしらのアナウンスがあると思われます。

画像引用元:Motor1

【試乗レビュー】アウディ新型A3セダンのインプレ&評価!3つの気になる点とは?

買取額高騰中!今が最大のチャンス!!

●複数の会社を競合させて最高価格で売却しましょう!

あなたは車を乗り換えるとき、あなたの愛車をなんとなく販売店に下取に出していませんか?販売店から提示された金額は満足のいくものでしたか?もし販売店に言われるがままの査定額で下取に出していたらあなたは損をするかもしれませんよ!1社だけに査定を依頼せず、複数の会社に査定してもらい競わせることで最高値での売却を目指しましょう!

●最大10社の査定額をネット上で確認。嫌な営業電話はありません!

一括査定は短時間で何社もの買取店の査定額を知ることが出来る便利なシステムです。しかしながら、難点として挙がられるのが、たくさんの買取店からかかってくる営業電話です!MOTA車買取は、この嫌で面倒くさい電話ラッシュを無くした最も手間のかからない一括査定サービスのひとつです。実際に私も利用してなんと35万円の査定アップに成功しました!あなたが入力した愛車の情報から最大10社が値付けを行い、査定額はネット上で確認できます。そして、最高値を付けた3社だけがあなたとの交渉権を勝ち取ることが出来るシステムになっています。

最大10社をWEBだけで比較!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND