アウディ「Q3」はマイナーチェンジ無しで2024年末にフルモデルチェンジ発表か?

当ページのリンクには広告が含まれています。
アウディ次期新型Q3予想CG

アウディの主力コンパクトSUVモデル「Q3」はマイナーチェンジを受けず、次期新型モデルへと移行(フルモデルチェンジ)する可能性が高いようです。

2018年7月に2代目となる現行モデルが発表され、2023年で5年経過したタイミングでマイナーチェンジ(フェイスリフト)が行われると予想されていました。

しかし、アウディ「Q3」と思われるテスト車両を見てみると、現行「Q3」とは全く異なる意匠が採用されていることが確認されています。

テスト車両はマイナーチェンジとは思えないほど完全にフルカモフラージュされたアウディの新型SUVを見て現地のパパラッチは「あれは次期新型Q3だ!」と断言しているとのこと。

その道のプロが断言しているのであれば、それなりの情報を掴んでいるのでしょう。

今回はマイナーチェンジをすっ飛ばしてフルモデルチェンジを迎えると噂されている次期新型「Q3」を紹介します。

目次

次期新型「Q3」は2024年末に発表される?

アウディ次期新型Q3予想CG

画像引用元:Motor1(予想CG)

アウディのコンパクトSUVである次期新型「Q3」の発表は早ければ2024年末に行われる可能性があるようです。

アウディが発表した計画によると、新型の内燃機関(エンジン)モデルの市場投入は2025年までで、2026年以降は電気自動車(BEV)のみを投入することにしています。

既存の内燃機関モデルの生産と販売は段階的に廃止し、2033年で完全終了する計画であるため、内燃機関モデルである次期新型「Q3」の発表は早ければ2024年末、遅くとも2025年前半に行われることになるでしょう。

フルモデルチェンジで3代目「Q3」へと進化するにあたり、レベル3相当の運転支援システムや14インチ以上の大型ディスプレイなどの最新デバイスがインストールされる見込みです。

アウディ「Q3」は世界的にも需要の高い激戦カテゴリーに属している割には、ちょっと地味な気がします。(筆者は現行Q3スポーツバックのオーナーです)

5年前に発表された2代目「Q3」は、10インチのデジタルメーターと10.1インチのタッチパネルディスプレイが「売り」でした。

当時は珍しく、アウディを代表するデバイスだったのですが、2023年現在では別に珍しくもなんともない装備になっています。

デジタルメーターは当たり前だし、10.1インチのタッチパネルなんてむしろ小さい部類です。

また、安全運転支援システムにおいて他ブランドの車と比べても特に秀でている点もありません。

現行「Q3」オーナーから見ても、「技術による先進」をスローガンにしているアウディにしては、現行「Q3」は「普通過ぎる車」になってしまいました。

本来ならビッグマイナーチェンジなどで販売台数の回復を望むところなのですが、アウディとしても「抜本的な見直しを行わないと売れない!」と危機感を持ったのかもしれません。

よって、アウディ「Q3」はマイナーチェンジを行うことなく、完全なるフルモデルチェンジを行う予定のようです。

アウディが発表してる新車スケジュールを考慮すると、次期新型「Q3」の発表(ワールドプレミア)は2024年末に行われ、2025年夏ごろから発売されると予想します。

次期新型「Q3」はスプリットヘッドライトを採用!

画像引用元:carscoops

次期新型「Q3」には、上下に分かれた「スプリットヘッドライト」の採用が確定しています。

上部の細長いライトは「デイタイムランニングライト」と「ターンインジケーター(ウインカー)」、下部の四角いライトが夜間走行に使用する「ロービーム」と「ハイビーム」が組み込まれたヘッドライトユニットです。

アウディ次期新型EV「Q6e-tron」から取り入れられた「スプリットヘッドライト」が、次期新型「Q3」にも採用されることになります。

一早く完全電動化計画を公表したアウディだけあって、内燃機関モデルにも電気自動車のデザイン意匠を積極的に取り入れてきたという印象を受けます。

デイライトグラフィックとヘッドライトユニットを別にすることでデザインの幅が広がるだけではなく、斬新な見た目が先進性を強調しているようなデザインになっています。

実は欧州車を中心に「スプリットヘッドライト」を取り入れるメーカーが増えているので、「スプリットヘッドライト」は今後トレンドになるような気がします。

[getpost id=”12801″ cat_name=”1″ date=”0″][getpost id=”11570″ cat_name=”1″ date=”0″][getpost id=”12825″ cat_name=”1″ date=”0″]

次期新型「Q3」はPHEVもラインアップ

アウディ次期新型Q3給電口

画像引用元:carscoops

次期新型「Q3」にはプラグインハイブリッド(PHEV)がラインアップされることになります。

目撃されたプロトタイプには「右リアフェンダーにある燃料の給油口」とは別に、左フロントフェンダーにも給油口のようなものが確認できます。

これはPHEVの「給電口」と見て間違いないでしょう。

アウディはモデル名に「奇数」のあるものを「エンジン車」、「偶数」のものを「電気自動車」とする計画を発表しています。

つまり、次期新型「Q3」は「奇数」なので「エンジン車」であるということがわかります。

プラグインハイブリッドもエンジンを搭載しているので、前で「給電」して後ろで「給油」することになるようです。

次期新型「Q3」PHEVが日本にも導入されれば、一考の価値はありそうです。

アウディ責任者は、コンパクトなエンジンモデル「A1」と「Q2」は廃止する可能性があることを示唆していました。

[getpost id=”7316″ cat_name=”1″ date=”0″]

2024年末の次期新型「Q3」の発表と同時に「A1」と「Q2」の廃止も正式に発表されると噂されています。

もしかするとそこまで考慮したうえで「Q3」のフルモデルチェンジを急いだのかもしれませんね。

[article num=”6″ orderby=”post_date” order=”DESC” layout=”grid” category=”63″ cat_name=”1″ date=”1″]

まずは愛車の査定をしよう!

元自動車営業マンである私がお勧めするのは、お目当ての車が決まったらディーラーに行く前に査定をすることです。

査定をする理由は、今のあなたの愛車の適正価値(査定価格)を知ることができるからです。

新車の納期が延びたことにより、ディーラーでは数カ月後の納車まで査定価格を保証して契約を行うケースが増えています。

査定価格を保証してくれるのはとてもありがたいことですが、その査定額が「高い」のか「安い」のか、あなたは分かりますか?

元自動車営業マンからすると、保証されている査定価格は「数カ月後に予想される最低限の査定価格」である可能性もあると思います。

つまり「このくらいの価格なら間違いないだろう」という価格かもしれないのです。

もちろん、あなたがその査定額に満足し、納得するのであれば問題ありません。

しかし、あなたが今のあなたの愛車の本当の価値(査定価格)を知っていれば、査定価格をもっと高く出来るかもしれないのです!

あなたの愛車の本当の価値を知ることは、あなたにとってプラスでしかありません。

あなたの次の愛車選びを満足いくものにするため、あなただけが損をしないため、ディーラーに行く前に査定をしてあなたの愛車の価値を知ることは重要なことなのです。

愛車の査定は定期的にすることがコツ!

あなたの愛車を高く売るコツは定期的に査定を行い「売り時」を見定めることです。

中古車市場は需要と供給によって価格相場が変動します。

あなたの愛車の査定価格が一番高い時期、もしくは、下げ幅が小さい時期を見計らうことが大切です。

とにかく一度、あなたの愛車の価値を知るために査定価格を知ることを強くお勧めします。

査定価格を知ることによるメリットは以下の通りです。

●愛車の査定額の適正価格を知るため
●愛車の「売り時」を見極めるため
●最小限のお金で色んな車に乗るため
●ディーラーとの交渉を優位に進めるため
●あなただけが損をしないため

今現在、あなたが愛車を手放す予定がなくとも、現在のあなたの車の価値(査定額)を知っておくことは決して損ではありません。

今後の車の買い替えの際に参考になることは間違いありません。

とにかく査定結果を見て、納得すれば手放して現金化すればいいし、納得しなければ乗り続ければいいだけです。

現在のあなたの車の価値を知るために利用してみるのも有りだと思います。

あなたが想像している以上の買取額が提示されるかもしれませんよ。

連絡は3社だけ!しつこい電話はありません!!

一括査定に申し込んだら、電話が鳴りやまなくなった!一括査定はするな!

という話はよく聞きます。

私も一括査定に登録したら、ひっきりなしに携帯電話が鳴り続けたことを今でも覚えています。(怒)

自分から一括査定を申し込んでいるので文句が言える立場ではないことは承知していましたが、本当にムカつくくらい携帯電話が鳴り続けました!

最初の3社くらいは有難く応対しましたが、その後はウザくて仕方ありませんでした。

あなたが仕事中だろうが、食事中だろうが、遊んでいようが、休憩していようが、お構いなく携帯電話が鳴り続けるのが一般的な一括査定です。

しかし、MOTA車買取は違います!!

MOTA車買取に申し込んだら、まずはメールで査定額が届きます。

その後、上位3社のみがあなたへ連絡を行います。

あなたはたった3回の電話に応対するだけであなたの愛車の最高額を知ることが出来るというわけです。

一括査定で本当に嫌な目にあった私ですが、MOTA車買取の査定は本当に楽でした。

最低でも3回電話に出ることになりますが、競争させることで愛車の最高額を出すことが出来るので満足しかありませんでした。

[getpost id=”764″ cat_name=”1″ date=”0″]

あなたの愛車の査定額をチェックしよう!

あなたの愛車の査定額をチェックしましょう!

無料査定のサービスを活用すれば、ディーラーの査定では5万円だった車が、15万円アップの20万円に!

150万円の車が50万円アップの200万円に!

もしかすると、200万円だった車が250万円以上になる可能性もあるかもしれません!

今は自動車ディーラーや中古車販売店での高額値引きは期待できません。

値引きが期待できない以上、車を出来るだけ安く購入するためには、あなたの愛車の査定額を最高額にする必要があるのです。

買取店を一軒一軒回ってもいいでしょうが、そんな面倒で時間のかかることをしなくても最高の査定額を手に入れることが出来ます。

最大20社をWEBだけで比較!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】であなたの愛車を査定してみてください。

MOTA車買取は、しつこい営業電話が一切ない無料の一括査定サービスです。

MOTAホーム画面

あなたの愛車の情報を登録すると、最大20社からの査定額入札が開始されます。

査定額は登録したメールアドレスで確認することが出来、最高額を入札した上位3社のみがあなたへの交渉権を獲得することが出来ます。

だから、しつこい営業電話であなたの仕事中やプライベートを邪魔されることはありません!

査定は3社とも同じ日同じ時間を指定してください!

そうすることで、たった1回の査定(時間にして20~30分程度)で最高額を知ることが出来ます!

各社の担当者を同時に競わせることで買取価格の底上げを図る狙いもあります。

査定が終われば、各社の担当者が名刺の裏にあなたの愛車の査定額を書いて渡してくれるので、あとはじっくり価格を見て考えてみましょう。

価格に納得すれば、最高額を付けた担当者に電話して話を進めても良いし。

価格に納得いかなければ、断っていただいても結構です。

もちろん、売っても売らなくても無料なので、安心して判断してください。

買取価格実績画像

私自身もMOTA車買取査定を利用してディーラーの下取価格と比べて35万円アップに成功しました!

レビューしているのでぜひ参考にしてください。

買取査定レビュー⇒【査定レビュー】高額買取に必要なのは競合させること!私は一括査定で35万円アップに成功した!

45秒カンタン登録
最大20社による査定額をネットで確認
上位3社からの連絡のみ
一回の査定で最高査定額がわかる!

車を購入する予定があろうがなかろうが、今現在のあなたの愛車の価値を知ることは大切です。

あなたの愛車はあなたの大切な財産です!決して面倒くさいからと言って軽んじてはいけません!

査定が5万円アップすれば、家族でおいしい焼肉が食べられます。

査定が10万円アップすれば、ちょっと奮発して遠くに遊びに行けるかもしれません。

査定が20万円アップすれば、行きたかった海外旅行や欲しかったものが買えるかもしれません。

査定が30万アップすれば、諦めていた上位グレードの車を検討することも出来るでしょう。

車を売買する予定がなくても、あなたの愛車の現在の価値をMOTA車買取で知ることによって、あなたの車人生が大きく変わる可能性があります!

MOTA車買取では、一般相場よりも高額で買い取った実績があります!

とにかく、売る売らないは別としてあなたの愛車を査定してみることから始めましょう。

あなたが思ってもみなかった驚きの査定額が提示されるかもしれませんよ。

思ってもみなかった査定結果に、次は何の車を買おうかなぁとワクワクしながら色々な車を検索している日々が待っているかも?

45秒カンタン登録
最大20社による査定額をネットで確認
上位3社からの連絡のみ
一回の査定で最高査定額がわかる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クルマ好きが高じて自動車業界に就職。国産ディーラーと高級輸入車ディーラーの営業マンとして15年以上従事し、合計1000台以上の新車・中古車の販売に携わりました。クルマが大好きな自動車営業マンが大好きな自動車に関するのお役立ち情報や最新モデルの情報を独自の観点から発信しています。

目次