日産が50周年記念モデル「フェアレディZ 50thアニバーサリー」の価格は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、Mです。

2019年4月17日、アメリカのニューヨーク州で開催されているニューヨークモーターショー2019において、日本の自動車メーカーである日産が「フェアレディZ」の生誕50周年を記念した「フェアレディZ 50thアニバーサリー」を発表しました。

日産「フェアレディZ」はクーペタイプのスポーツカーで、日本だけではなく世界中にファンがいる日産を代表するモデルです。

排ガス規制によって「フェアレディZ」としては4代目となる「Z32型系」の生産が2000年で終了し、同年12月に事実上絶版車種となりました。

その後、あのカルロス・ゴーン氏が日産の再建にあたり、「フェアレディZ」の復活を宣言したことにより、一気に注目を集めます。

2002年に新たなボディを手に入れた「フェアレディZ」は2×2のシートではなく、完全2シーターへと生まれ変わりました。

日産はこの日産の歴史を共に歩んだと言っても過言ではない「フェアレディZ」という車に並々ならぬ思いがあるに違いありません。

だからこそ、1969年に「ダットサン・フェアレディ」から「フェアレディZ」と改名されてから2019年の6代目で生誕50周年を迎えることを記念した特別仕様車が用意されました。

そんな「フェアレディZ」の特別仕様車「フェアレディZ 50thアニバーサリー」の価格を予想してみたいと思います。

[getpost id=”3023″]

目次

日産「フェアレディZ 50thアニバーサリー」

フロントビュー

随分個性的なカラーリングが施されています。

なぜこのようなカラーリングになっているのかと言うと、アメリカのSCCA(Sports Cars Club of America)が開催したSCCAナショナルチャンピョンシップというレースにおいて、1970年と1971年に2度優勝した「ダットサン 240Z BRE」がモチーフになっているからです。

改めてカラーリングのモチーフとなった「ダットサン 240Z BRE」を見ると、ボンネットからテールゲートにかけて鮮やかな赤でカラーリングさせていることがわかります。

斜めに2本入れられたラインも「フェアレディZ 50thアニバーサリー」にもしっかりと再現されています。

この「ダットサン 240Z BRE」の赤と白のカラーリングを知っていれば感慨深いものがありますね。

まさに「ダットサン 240Z BRE」のカラーリングを現代風にアレンジしたモデルが「フェアレディZ 50thアニバーサリー」というわけです。

サイドビュー

サイドビューです。

フロントフェンダーにある「Z」のエンブレムには50周年記念モデルらしいデコレーションが施されています。

よく見ると完全にステッカーであることがわかりますね。

もうちょっとお金をかけても良かったのにと思うのは私だけでしょうか。

特別仕様車である「フェアレディZ 50thアニバーサリー」にはRAYS軽量鍛造アルミ合金の19インチアルミホイールが用意され、フロントには245 / 40R19、リアには275 / 35R19が装着されています。

ちなみに、タイヤはブリヂストンのポテンザとなっています。

「オシャレは足元から」というように車もアルミホイールが決まっていないとカッコよくありませんからね。

リアビュー

リアビューです。

Aピラーからハッチの外側を囲うようにカラーリングされています。

やはり独特の存在感を持った車ですね。

ちなみに、リアにある「370Z」のエンブレムの下にも特別仕様車専用のエンブレムが装着されます。

正直ちょっと派手すぎるなぁと思っている、あなた!

ご安心ください!

実はもう一つ用意されています。

シルバーメタリックをベースとしてブラックのカラーリングが施されたモデルです。

私はこちらのカラーリングの方が好きですね。

「赤白モデル」と比べてもこちらの方が落ち着いているので安心して見ていられます。

シルバーメタリックの落ち着きの中にブラックのアクセントが派手ではないけど普通じゃない存在感をしっかりと演出してくれています。

さらにレッドブレーキキャリパーとアルミホイールのレッドリムがちょっとやんちゃな演出をしてくれている点も高評価です。

もちろん特別仕様車となる「フェアレディZ 50thアニバーサリー」にはちょっと豪華なインテリアが用意されています。

レーシングカーなどにも使用されている高級スエード「アルカンターラ」とレザーで構成されたシートには「50th Anniversary」と打刻してあります。

赤のセンターストライプが施されたスポーティなステアリングホイールをはじめ、ダーククロームのパネルや合成スエードが採用されたインテリアはまさに特別仕様車ならではのものとなっています。

ちなみに、サウンドシステムはBose社製のアクティブノイズキャンセレーション付き8スピーカーとデュアルサブウーファーオーディオシステムとなっています。

[getpost id=”2576″]

日産「フェアレディZ 50thアニバーサリー」スペック

特別仕様車の気になるスペックですが、特別にパワーアップしているというわけではないようです。

あくまで「フェアレディZ」生誕50周年を記念して「ダットサン 240Z BRE」をリスペクトした仕様といったところでしょうか。

搭載されている3.7ℓV6の自然吸気エンジンは336馬力を発生させ、時速100kmまで加速するのにかかる時間は5秒足らずとなっています。

個人的には「Nismo」に搭載されている355馬力仕様のエンジンを期待していたのですが、「そうは問屋が卸さない」ということでしょう。

トランスミッションは6速マニュアルミッションとブリッピング機能(適正なエンジン回転数に自動的に合わせてダウンシフトしてくれる)を持つ7速オートマチックトランスミッションから選ぶことが出来ます。

[getpost id=”3327″]

日産「フェアレディZ 50thアニバーサリー」発売価格

「フェアレディZ」の50周年記念モデルの日本発売価格ですが、2019年4月18日現在ではまだ正式なアナウンスはありません。

「Bose社製のサウンドシステム」と「RAYS製の19インチアルミホイール」が装備されている点を考えるとベース車両となるのは「フェアレディZ version ST」ではないかと思われます。

「フェアレディZ version ST」の価格は

  • 6速マニュアルミッションモデルが5,104,080円
  • 7速オートマチックトランスミッションモデルが5,212,080円

となっています。

よって「フェアレディZ 50thアニバーサリー」の発売価格は5,400,000~5,500,000円と予想します。

根拠として、すでに発売されている「フェアレディZ」をベースとした特別仕様車「フェアレディZ Heritage edition」を参考にしました。

この特別仕様車には専用デカールをはじめ、専用シート、専用カラーパネル、専用合成スエードのドアパネルなどの特別装備が採用されていますが、ベース車両との価格差は約18万円に留められています。

「フェアレディZ 50thアニバーサリー」の場合、塗装とデカール、アルカンターラとレザーのシート、専用のRAYSの19インチアルミ、ステアリングホイール、シフトノブなどを考慮すると、約30~40万円アップとなるのではないかと予想しました。

2008年に6代目になった「フェアレディZ」もそろそろフルモデルチェンジが噂されているので、おそらく丸々利益が取れる価格設定にはせず、お得な特別仕様車を作って拡販につなげたいと思っているはずです。

「フェアレディZ」生誕50周年記念モデルの日本発売時期は、2019年夏頃から2020年の3月までとなっています。

[getpost id=”2796″]

まとめ

日産を代表するクーペ「フェアレディZ」の特別仕様車をご紹介しました。

日産に至ってはカルロス・ゴーン元会長の逮捕をめぐって今後の動向に注目されていますが、「フェアレディZ」の復活はカルロス・ゴーン氏無くしては成し得なかったことも事実です。

もしかしたらカルロス・ゴーン氏がしなくても誰かが「フェアレディZ」を復活させたかもしれませんが、今となっては分からない話です。

いずれにせよ販売終了からたった2年で「フェアレディZ」を復活させヒットさせた手腕は凄かったですけどね。

そんな「フェアレディZ」も6代目になって2019年で11年になります。

特別仕様車を立て続けに投入してくることろを見るとモデル末期であることは間違いありませんが、テスト車両の目撃情報一つ上がってこないのでもしかしたらまた「フェアレディZ」が日産のラインアップの中から消えてしまうのではないかという一抹の不安もあります。

もしかすると最後の「フェアレディZ」になるかもしれない「フェアレディZ 50thアニバーサリー」の発売を楽しみにしています。

各メーカーからクーペモデルが消えつつある中、ぜひ日産「フェアレディZ」には頑張ってもらいたいものです。

[getpost id=”3205″][getpost id=”2296″]

日産車の購入をご検討のあなたへ

日産車を安く購入したい!

車の購入にあたり、よく「値引き」という言葉を聞きます。

あなたは「値引き」にばかり気を取られてはいませんか?

自動車業界では、「下取値引き」という言葉があります。

言葉の通り、「下取査定額」+「値引き」=「下取値引き」です。

「値引き」の目的は、欲しい車を少しでも安く買う為ですよね。

つまり、自動車の購入にあたって「値引き」のみに固執するのではなく、「下取査定金額」も含めて考えることで、誰よりも安く欲しい車を買うことが出来るのです。

そこで「買取一括査定」が一番下取金額を上げる手法として知られています。

ディーラーの営業マンが言うのもなんですが、「買取一括査定」の金額の方が上回っているケースが多いです。

むしろ、ディーラー査定でも、自動車業者用の入札システムを採用した査定システムを導入しているくらいです。

しかし、その「買取一括査定」のシステムは非常に面倒です。

私も利用しましたが、一斉に「実際に車が見たいので、いつ伺っていいですか?」と電話がかかってきます。

「仕事をしているし、休日に来てもらうしかないようなぁ」

と、休日にアポを入れるわけですが、現車を見たいという連絡がひっきりなしにきます。

仕事中、接客中、休憩中、お構いなしに携帯が鳴りまくります。

結果、あなたの大切な休日が査定業者の査定訪問で丸一日潰れます!

私の感想ですけど、正直、マジで、面倒くせ~というのが本音です。

しかし、「買取一括査定」がディーラーよりも高額で買い取っていくケースが多いのも事実!!

そんな嫌な経験をした私だからこそ少しでも愛車を高く売りたいあなたにお勧めする「高額買取一括査定」は、

最大10社をWEBだけで比較【”いつのまにか査定”のUllo(ウーロ)】

です。

「WEBだけで」というだけあって、営業の電話など一切なく、あなたの大事な愛車の「査定」がいつのまにかおわっているのです。

あなたの売りたい車の情報を登録し、あなたの車を買いたい業者が査定額を提示します。

あなたに直接値段を提示するのは、中古車販売店です。

だからこそ、「オークション」「下取相場」といった「平均」に囚われることなく、あなたの愛車の最高値を提示出来るのです。

しかも、「査定がしたい」などという口実の電話は一切ありません。

まずは、最大10社があなたの入力した情報を元に査定金額をサイトの管理画面に提示します。

そして、「高値を付けた買取業者のみに査定をお願いする」ことが出来ます。

つまり、あなたの車を「出品」して、買いたいお店が入札し、一番高い値を付けたお店とだけ交渉し、最高値で売ることが可能と言うわけです。

まさに「あなた主体の査定システム」ですね。

登録したからと言って必ず売る必要はありません。

提示された最高価格に納得がいけば売ればいい話です。

ちなみに、私はこのサービスを利用することで、下取価格を35万円upすることが出来ました!

[getpost id=”764″]

もちろん登録は無料です。

査定料も無料!

面倒くさい手続きは一切不要!

しつこい営業電話も一切ありません。

電話の査定もたった1回だけ!

しかも、あなたが一番高く査定してくれる業者を選び、その業者だけが査定に伺うシステムなのであなたの貴重な時間を無駄にはしません!

もちろん、金額に納得いかなければ売る必要はありません。

断ったからと言って費用も一切かかりませんので安心して依頼して下さい。

あなたの愛車の相場が今どれくらいか知りたい程度でも全然大丈夫です。

登録無料、査定無料、簡単査定、迷惑電話一切なし!

さぁ、あなたの愛車の査定はいくらでしょう?

詳しくはUlloリンクをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クルマ好きが高じて自動車業界に就職。国産ディーラーと高級輸入車ディーラーの営業マンとして15年以上従事し、合計1000台以上の新車・中古車の販売に携わりました。クルマが大好きな自動車営業マンが大好きな自動車に関するのお役立ち情報や最新モデルの情報を独自の観点から発信しています。

目次