

トヨタ自動車は半導体部品不足問題に屈することなく、2023年も新型車とフルモデルチェンジの発表を予定しています。
気になるのは2023年の「いつ頃」新型車が発表されるのかということではないでしょうか?
ということで、トヨタ自動車が2023年3月以降に予定している新型車の発表スケジュールを大手自動車メディアやSNSなどの情報を参考にして予想してみました。
尚、トヨタによる公式な発表ではありませんので、あくまで参考程度に読んでください。
2023年6月 新型「アルファード・ヴェルファイア」
画像引用元:ベストカーWeb
2023年6月7日にトヨタのフラッグシップミニバンである「アルファード・ヴェルファイア」のフルモデルチェンジが発表されるます。
トヨタ「アルファード」は日本国内のみならず、中国でも絶大な人気を誇る高級ミニバンです。
日本では「アルファード」のフルモデルチェンジを理由に2022年から受注を停止していたので、新型「アルファード・ヴェルファイア」の発表を心待ちにしていたユーザーも多いことでしょう。
2022年後半ごろまでは新型「アルファード・ヴェルファイア」の発表時期は2023年5月頃と予想されていたようですが、1カ月ほど後ろ倒しになっているようですね。
一足先に「Twitter」でトヨタのディーラーカンファレンス内で発表された新型「アルファード」と思われる画像が流出しちょっとした話題になっていました。
画像にはこれまで見たことのない複雑なグラフィックのテールライトと「ALPHARD」のロゴが映っていました。
流出した画像が本当に新型「アルファード」なのかは謎のままですが、新型「アルファード」が発表されれば自ずと答えが出るでしょう。
2023年7月 新型「クラウンスポーツ」
画像引用元:トヨタ
2023年7月にトヨタの代名詞である「クラウン」から派生した新たなクーペSUVモデルとなる「クラウンスポーツ」が発表されると予想します。
2022年7月にトヨタが発表した4台の新型クラウンコンセプト群の中で異彩を放っていたモデルこそ「クラウンスポーツ」です。
当初からフェラーリ初のSUV「プロサングエ」に似ていると話題になっていた「クラウンスポーツ」がついに正式発表を迎えるようです。
トヨタの新しいデザイン意匠である「ハンマーヘッドデザイン」を最大限に活かした躍動感のあるデザインに目を奪われたユーザーも多かったことでしょう。
実際に「クラウンスポーツ」が発売されたら即購入するといった前向きなコメントが多かったことを記憶しています。
それくらい「クラウンスポーツ」のデザインはインパクトのあるものでした。
そんな新型「クラウンスポーツ」は2023年7月に発表されると予想されています。
2023年9月 新型「センチュリーSUV」
画像引用元:carscoops
2023年9月にトヨタの最上級SUVとして君臨することとなる「センチュリーSUV」が発表されると予想します。
トヨタにとって「センチュリー」という車は、トヨタの創業者「豊田佐吉氏」生誕100年を記念して作られた特別なモデルであり、現在でも皇室で使用されている格式高いトヨタの最高級モデルです。
そんなトヨタにとって特別な車「センチュリー」の名を冠するSUVが誕生します。
最初に「センチュリーSUV」が出るらしい!という噂が出たときは、ほとんどの人が半信半疑だったことは言うまでもありません。
しかし、新聞社が「センチュリーSUV」の存在を報じ、さらに大手自動車雑誌が「センチュリーSUV」と思われるプロトタイプがテストをしているスクープ画像により、一気に「センチュリーSUV」の信憑性が高まりました。
ついに「和製ロールスロイス・カリナン」となる新型「センチュリーSUV」は2023年9月に発表されるとみられています。
「センチュリーSUV」という名称に関してですが、もしかすると変更される可能性があるかもしれません。
2023年10月 新型「C-HR」
画像引用元:トヨタ
2023年10月にコンパクトクーペSUVモデル「C-HR」のフルモデルチェンジが発表されると予想します。
「TOYOTAの世界戦略SUV」として世界100ヶ国で販売された「C-HR」は2代目へと進化します。
4代目「プリウス」にも採用された「TNGA」プラットフォームが使用された「C-HR」はデビュー当時爆発的に販売台数を伸ばしました。
ちょうど4代目「プリウス」がカッコ悪くなったと酷評されていた時期だったため、トヨタの営業マンが「プリウス」の代わりに「C-HR」を勧めていたらしいです。
その甲斐もあり、4代目「プリウス」よりも「C-HR」を見かけることが多くなりました。
トヨタは2023年7月をもって「C-HR」の生産を終了すると正式に発表しています。
いよいよ2代目「C-HR」の発表が近づいています。
「C-HR」のフルモデルチェンジは確実に行われますが、日本では発売されない可能性があります。
トヨタは「C-HR」コンセプトを発表しているのですが、主に発表はヨーロッパに向けて行われています。
ヨーロッパでは人気を博している「C-HR」ですが、アメリカと日本では不人気車なのです。
アメリカでは販売不振を理由に新型「C-HR」の導入を見送り、現行モデルで廃止する計画を発表しています。
おそらく、日本でもアメリカと同じように新型「C-HR」の発売は見送られる可能性があるのです。
「C-HR」は確実にフルモデルチェンジを果たしますが、日本に導入されるかどうか注目しましょう。
2023年11月 新型「クラウンセダン」
画像引用元:トヨタ
2023年11月に新生クラウンの大本命である新型「クラウンセダン」が発表されると予想します。
新型「クラウン」の第一弾として発表された「クラウンクロスオーバー」は、これまでのクラウンとは似ても似つかないデザインを採用したことで話題性抜群でした。
新型「クラウンクロスオーバー」の受注は好調のようですが、やはり一部の古参のクラウンユーザーは難色を示しているそうです。
特に「タクシー」や会社の「送迎車」としてクラウンを使用しているユーザーも多くいるので、販売店には新型「クラウンセダン」の問い合わせが入っているのが実情です。
ついに新型「クラウンセダン」が2023年11月に正式に発表されるとみられています。
もともとトヨタは新型「クラウンセダン」の発表を2023年中に行うことを計画していたので、むしろ遅すぎるくらいですね。
2023年12月 新型「プラド」(ランクル250)
画像引用元:TopElectricSUV
2023年12月にトヨタの超人気オフローダーSUV「プラド」のフルモデルチェンジが発表されると予想します。
2021年頃から「プラド」のフルモデルチェンジが噂されていたので、「やっとか!」と思っているユーザーも多いことでしょうね。
新型「プラド」においては、フルモデルチェンジを機に「プラド」というサブネームを廃止して「ランクル250」に変更される可能性があるようです。
「プラド」という名称が無くなるのはなんだか嬉しいような悲しいような複雑な気持ちかも知れませんが、堂々と「ランクル」と呼べるのはいいことかもしれません。
新型「プラド」改め「ランクル250」の発表は2023年8月頃と予想していたのですが、なんと「ランクル70」の再々販売が2023年9月頃に行われるという情報が出ています。
新型「ランクル250」と人気の高い「ランクル70」の発表を同時期に行うとは考えにくいですよね。
トヨタの販売店に勤める知人に聞いたところ、「ランクル70」の再々販売の信憑性は高いようです。
ということで、新型「プラド」(ランクル250)のフルモデルチェンジは2023年の年末となる12月に発表されると予想しました。
ディーラーに行く前に査定をしよう!
お目当ての車が決まったらディーラーに行く前に査定をすることをお勧めします。
査定をする理由は、今のあなたの愛車の価値(査定価格)を知ることができるからです。
新車の納期が延びたことにより、ディーラーでは数カ月後の納車まで査定価格を保証して契約を行うケースが増えています。
査定価格を保証してくれるのはとてもありがたいことですが、その査定額が「高い」のか「安い」のか、あなたは分かりますか?
元自動車営業マンからすると、保証されている査定価格は「数カ月後に予想される最低限の査定価格」である可能性もあると思います。
つまり「このくらいの価格なら間違いないだろう」という価格かもしれないのです。
もちろん、あなたがその査定額に満足し、納得するのであれば問題ありません。
しかし、あなたが今のあなたの愛車の本当の価値(査定価格)を知っていれば、査定価格をもっと高く出来るかもしれないのです!
あなたの愛車の本当の価値を知ることは、あなたにとってプラスでしかありません。
あなたの次の愛車選びを満足いくものにするため、あなただけが損をしないため、ディーラーに行く前に査定をしてあなたの愛車の価値を知ることは重要なことなのです。
愛車の査定は定期的にすることがコツ!
あなたの愛車を高く売るコツは定期的に査定を行い「売り時」を見定めることです。
中古車市場は需要と供給によって価格相場が変動します。
あなたの愛車の査定価格が一番高い時期、もしくは、下げ幅が小さい時期を見計らうことが大切です。
とにかく一度、あなたの愛車の価値を知るために査定価格を知ることを強くお勧めします。
査定価格を知ることによるメリットは以下の通りです。
●愛車の査定額の適正価格を知るため
●愛車の「売り時」を見極めるため
●最小限のお金で色んな車に乗るため
●ディーラーとの交渉を優位に進めるため
●あなただけが損をしないため
今現在、あなたが愛車を手放す予定がなくとも、現在のあなたの車の価値(査定額)を知っておくことは決して損ではありません。
今後の車の買い替えの際に参考になることは間違いありません。
とにかく査定結果を見て、納得すれば手放して現金化すればいいし、納得しなければ乗り続ければいいだけです。
現在のあなたの車の価値を知るために利用してみるのも有りだと思います。
あなたが想像している以上の買取額が提示されるかもしれませんよ。
あなたの愛車の査定額をチェックしよう!![]()
まずは、あなたの愛車の査定額をチェックしましょう!
無料査定のサービスを活用すれば、ディーラーの査定では5万円だった車が、15万円アップの20万円に!
150万円の車が50万円アップの200万円に!
もしかすると、200万円だった車が250万円以上になる可能性もあるかもしれません!
今は自動車ディーラーや中古車販売店での高額値引きは期待できません。
値引きが期待できない以上、車を出来るだけ安く購入するためには、あなたの愛車の査定額を最高額にする必要があるのです。
買取店を一軒一軒回ってもいいでしょうが、そんな面倒で時間のかかることをしなくても最高の査定額を手に入れることが出来ます。
最大20社をWEBだけで比較!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】であなたの愛車を査定してみてください。
MOTA車買取は、しつこい営業電話が一切ない無料の一括査定サービスです。
あなたの愛車の情報を登録すると、最大20社からの査定額入札が開始されます。
査定額は登録したメールアドレスで確認することが出来、最高額を入札した上位3社のみがあなたへの交渉権を獲得することが出来ます。
だから、しつこい営業電話であなたの仕事中やプライベートを邪魔されることはありません!
査定は3社とも同じ日同じ時間を指定してください!
そうすることで、たった1回の査定(時間にして20~30分程度)で最高額を知ることが出来ます!
各社の担当者を同時に競わせることで買取価格の底上げを図る狙いもあります。
査定が終われば、各社の担当者が名刺の裏にあなたの愛車の査定額を書いて渡してくれるので、あとはじっくり価格を見て考えてみましょう。
価格に納得すれば、最高額を付けた担当者に電話して話を進めても良いし。
価格に納得いかなければ、断っていただいても結構です。
もちろん、売っても売らなくても無料なので、安心して判断してください。
私自身もMOTA車買取査定を利用してディーラーの下取価格と比べて35万円アップに成功しました!
レビューしているのでぜひ参考にしてください。
買取査定レビュー⇒【査定レビュー】高額買取に必要なのは競合させること!私は一括査定で35万円アップに成功した!
●45秒カンタン登録
●最大20社による査定額をネットで確認
●上位3社からの連絡のみ
●一回の査定で最高査定額がわかる!
車を購入する予定があろうがなかろうが、今現在のあなたの愛車の価値を知ることは大切です。
あなたの愛車はあなたの大切な財産です!決して面倒くさいからと言って軽んじてはいけません!
査定が5万円アップすれば、家族でおいしい焼肉が食べられます。
査定が10万円アップすれば、ちょっと奮発して遠くに遊びに行けるかもしれません。
査定が20万円アップすれば、行きたかった海外旅行や欲しかったものが買えるかもしれません。
査定が30万アップすれば、諦めていた上位グレードの車を検討することも出来るでしょう。
車を売買する予定がなくても、あなたの愛車の現在の価値をMOTA車買取で知ることによって、あなたの車人生が大きく変わる可能性があります!
MOTA車買取では、一般相場よりも高額で買い取った実績があります!
とにかく、売る売らないは別としてあなたの愛車を査定してみることから始めましょう。
あなたが思ってもみなかった驚きの査定額が提示されるかもしれませんよ。
思ってもみなかった査定結果に、次は何の車を買おうかなぁとワクワクしながら色々な車を検索している日々が待っているかも?
●45秒カンタン登録
●最大20社による査定額をネットで確認
●上位3社からの連絡のみ
●一回の査定で最高査定額がわかる!