運転しながらの携帯電話使用で一発免停も!厳罰化される「ながら運転」取り締まりの対処法とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも、Mです。

運転中に携帯電話を使用している人結構見ますよね。

中にはスマートフォンを操作してほとんど前を見ていないドライバーもいます。

そんな危険な運転しながら携帯電話を使用する「ながら運転」の抑止力の為に、ついに政府はこれまでよりも違反点数と反則金を重くするなどの厳罰化した改正道路交通法の施行令を閣議決定しました。

この厳罰化された改正道交法は2019年12月1日より施行されます。

これまでの「ながら運転」に課せられていた違反点数と反則金はなんと約3倍も引き上げられることになっています。

「ながら運転」は本当に危険ですし、ルールを破れば罰を受けるのは当然です。

しかしながら、運転中に電話がなれば気になってしまうのも事実です。

電話の相手が「家族」だったら?「お客様」だったら?「大切な恋人」だったら?

私も車の営業マンですので、運転中に携帯に電話がかかってくることなんて日常茶飯事です。

コンビニやスーパーの駐車場などの交通の妨げにならない所に駐車して電話を掛けなおしているのですが、相手が「商談をしているお客様」だったりすると、今すぐ電話に出たいと思うのは全ての営業マンに共通する事ではないでしょうか。

新しく改正された道交法が施行されれば、そんな事も言っていられなくなります。

なんと最悪の場合、一発で免許停止処分を受ける事もあるのです。

今回は、2019年12月1日から施行される厳罰化された改正道路交通法の違いと、今後の対処方法について考えてみたいと思います。

[getpost id=”5169″][getpost id=”5123″]

目次

改正後の「ながら運転」の違反点数

「ながら運転」というのは通称で、道路交通法では運転中に携帯電話などを使用したり画面を注視したりする違反の事を「携帯電話使用等違反」といいます。

そしてこの「携帯電話使用等違反」の違反点数は「手で保持」「交通の危険」という2つに分類されています。

「手で保持」は携帯電話を手で持ち、「電話をする」「メールを送信する」「ディスプレイを注視する」などが該当します。

「交通の危険」は携帯電話を使用する事によって交通の危険、つまり交通事故などを起こした場合に該当します。

ちなみに、この「交通の危険」では携帯電話のみならずカーナビゲーションやカーテレビのディスプレイを見ていて事故を起こした時もこれが該当します。

それでは改正前の「手で保持」と「交通の危険」の違反点数を見てみましょう。

改正道交法施行前の違反点数
携帯電話使用等違反
(交通の危険)
2点
携帯電話使用等違反
(保持)
1点

携帯電話の使用で違反点数は「1点」で、事故を起こせば「2点」となっています。

正直あまり「厳しい」と言える違反点数ではありませんね。

しかし、今回の改正道交法では以下の通りに厳罰化されました。

改正道交法施行後の違反点数
携帯電話使用等違反
(交通の危険)
6点
携帯電話使用等違反
(保持)
3点

ご覧のとおり、違反点数が約3倍に引き上げられました!

携帯電話の使用での違反点数は「3点」、さらに事故を起こした場合は「6点」となり一発で30日の免許停止処分となります。

これは思い切った改正ですが、かなり効果はあると思います。

道路交通法では違反点数が累計「6点」になれば30日の免許停止処分となります。

つまり「ながら運転」で2回警察のお世話になれば、あっという間に「免停」になるのです。

仕事で携帯電話を使う身からすると、これほど恐ろしいものはありません。

絶対「ながら運転」をしないことですね。

改正後の「ながら運転」の罰則

「ながら運転」の厳罰化は違反点数だけには留まりません。

改正前の罰則は以下の通りです。

改正道交法施行前の罰則
携帯電話使用等違反
(交通の危険)
3ヶ月以下の懲役または50,000円以下の罰金
携帯電話使用等違反
(保持)
50,000円以下の罰金

「携帯電話使用等違反(交通の危険)」では事故を起こすということもあり、懲役刑が適用されていますが、「携帯電話使用等違反(保持)」では罰金のみとなっています。

しかし、改正後の罰則はこのようになります。

改正道交法施行後の罰則
携帯電話使用等違反
(交通の危険)
1年以下の懲役または300,000円以下の罰金
携帯電話使用等違反
(保持)
6ヶ月以下の懲役または100,000円以下の罰金

この罰則強化をみれば政府が本気で「ながら運転」撲滅に動き出したことがわかります。

「携帯電話使用等違反(保持)」にも新たに懲役刑が適用され罰金は2倍に引き上げられました。

「携帯電話使用等違反(交通の危険)」では、懲役刑が4倍の1年に延長され、さらに罰金は6倍にまで引き上げられています。

たかが携帯と思っていてはいけないという事ですね。

「ながら運転」は今や「あおり運転」と並ぶ社会問題へと発展しています。

「携帯電話で懲役刑」なんてことにならないようにしましょうね。

改正後の「ながら運転」の反則金

違反点数、罰則とくれば、「反則金」です。

改正道交法ではこの「反則金」も引き上げられました。

「携帯電話使用等違反」ではあなたが乗っている「車の種類」によって「反則金」が異なります。

たしかに大きい車になればなるほど事故を起こした時の規模と衝撃は凄まじいものになりますからね。

ちなみに改正前の反則金は以下の通りです。

改正道交法施行前の反則金一覧
携帯電話使用等違反(交通の危険)
大型車 12,000円
普通車 9,000円
二輪車 7,000円
原付車 6,000円
携帯電話使用等違反(保持)
大型車 7,000円
普通車 6,000円
二輪車 6,000円
原付車 5,000円

「交通の危険」と「保持」の反則金は12,000円~5,000円で設定されています。

この反則金は確かに財布には堪えますが、決して「高額」というわけではありません。

そして、改正後の反則金はこちらです。

改正道交法施行前の反則金一覧
携帯電話使用等違反
(交通の危険)
軽微な違反であれば反則金の納付で刑事責任を免れる交通反則通告制度の適用から除外

直ちに刑事手続きの対象となり、「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」!!

大型車
普通車
二輪車
原付車
携帯電話使用等違反
(保持)
反則金 改正前と改正後の差額
大型車 25,000円 18,000円
普通車 18,000円 12,000円
二輪車 15,000円 9,000円
原付車 12,000円 7,000円

「携帯電話使用等違反(保持)」の反則金が大幅に跳ね上がっています。

普通車で18,000円です!

18,000円あったらちょっと豪華なディナーに行けるくらいの金額です。

そして、「携帯電話使用等違反(交通の危険)」においては、なんと交通反則通知制度から除外されます。

軽微な道交法違反であれば、罰を素直に認めて「反則金」を収める事で、本来受けなければならない罰則を免れています。

しかし、「ながら運転」で事故を起こしたら「反則金なんて軽いものじゃ許さない!罰則を受けなさい!」ということになります。

まとめると、「ながら運転」で事故を起こしてしまうと、違反点数「6点」の一発免停になるだけではなく、問答無用で「罰則」を受けなければならないのです。

「たかが携帯電話にそこまで」と思うかもしれませんが、それだけ「ながら運転」の事故多発していて、中には尊い命が犠牲になったケースもあるのです。

「ながら運転」は重大な道路交通法違反であることを自覚しましょう。

取り締まり強化への対処法

2019年12月1日から改正道交法が施行されれば、間違いなく取り締まりも強化されるでしょう。

都市伝説かもしれませんが、警察には「取り締まりの点数のノルマ」があり、これまで違反点数「1点」の携帯電話は見て見ぬふりをしていたというもの。

しかし、改正道交法施行後は違反点数は「3点」になることで「ながら運転狩り」が始まるのではないかと噂されています。

この噂の真否は置いておいて、「ながら運転」の罰則の重さを知らしめる意味でも取り締まりを強化するでしょうね。

そんな取り締まり強化への対策は、運転中は携帯電話を一切使用しないことです。

「見ない」「扱わない」「使わない」これを徹底することが一番の対策です。

しかし、仕事で携帯電話を使っている人は、戦々恐々とするでしょう。

クライアントからの電話はいつどこで鳴るか分からないものです。

すぐに対応しなけらばならない場合もあります。

特に配送業者の方は今回の厳罰化に危機感を感じている人もいるのではないでしょうか。

配達中に不在票を入れたお客様からの突然の電話に対応しなければなりませんからね。

私のお客様にも電話に出ないと不機嫌になり、「営業マンなら一回で客の電話に出ろ!」と怒鳴りつける人もいます。

だから運転中に電話に着信があると出来るだけ早く出ないと思う気持ちが痛いほどよく分かります。

駐車しようにもそんな都合よく交通の妨げにならない安全な停車場所などすぐにはありませんし、だからと言って携帯電話に出てもいいということでもありません。

そんな運転中の携帯電話のお悩みの救世主となるのは「Bluetoothを使用したハンズフリー機能」を置いて他にはないでしょう。

Bluetoothは近距離無線通信の規格の一つで、主に電子機器間の音声データーのやり取りに使用されています。

スマートフォンはもちろんのこと、現在販売されているガラケーにも搭載されている機能です。

このBluetooth機能を使い、携帯電話を手に保持することなく相手と通話ができる機能が「ハンズフリー機能」です。

Bluetoothによるハンズフリーのやり方には主に2通りです。

ひとつは今や必需品となったナビゲーションと携帯電話をBluetoothで接続します。

そうすると、携帯電話に着信があればナビゲーションに電話番号(電話帳を同期させていれば登録されている名前)が表示されます。

そして、ハンドルにあるボタン、もしくはナビゲーションの「通話ボタン」を押すと通話が開始されます。

しかし、ナビゲーションを使用したハンズフリーはドアスピーカーから相手の声が聞こえる為、家族や友人、お客様などと同乗している時はあまりお勧め出来ません。

電話の相手もまさかみんなに聞かれているとは思いもしないので、悪気なくとんでもない爆弾発言をしてしまい後々大変なことになったケースもあります。(笑)

また、毎日乗る車ならまだしも、営業車のような何人かで使いまわしているようなケースだと、その都度設定したりするのは面倒ですよね。

ということで、私は二つ目の方法である「Bluetoothのヘッドセット(イヤホンマイク)」を使用する方法をお勧めします。

ヘッドセットは、片側のみのイヤホンにマイクが取り付けられたコンパクトな受話器です。

一度携帯電話と接続すればあとはスイッチのオンオフで簡単に使用することが出来ます。

現在では形やデザインも様々で好みに応じたものを選ぶことが出来ます。

車の運転のみならず、自転車、ランニング、釣り、コンピューターを使った仕事をしている時など、両手を自由に使いながら電話が掛けたい時にも便利です。

車の中でしか使えないナビゲーションを使用したハンズフリーよりも、ヘッドセットの方が圧倒的に使い勝手がいいですよ。

もしあなたがまだヘッドセットを持っていないのであれば、「ながら運転」の罰則が厳格化されてからではなく、今すぐにでも取り入れましょう。

何かあってからは遅いですよ!

まとめ

「ながら運転」に対する罰則強化と今後の対処方法についてご紹介しました。

いざ改正道交法が閣議決定されると、より一層運転に身が引き締まる気がします。

今社会問題化している「あおり運転」と比べると「ながら運転」はあまり注目されていないようですが、決して軽視していいものではありません。

[getpost id=”5030″][getpost id=”4995″]

平成30年の取り締まり実績は約600万件だったのに対して、運転中の携帯電話使用等については約80万件と全体の14%を占める結果となっています。

さらに運転中の「携帯電話使用等による事故」と「使用なしの事故」の死亡率を比較すると、なんと「携帯電話使用等による事故」の方が2.1倍も高いことが分かっています。

今一番多いのは、携帯電話での通話よりもスマートフォンの画面を注視したことを起因とする事故です。

車はあなたが思っている以上に速く走るし、ブレーキを踏んだからといって急には止まれません。

メールを見たり、SNSでいいねを押したり、ニュースを読んだり、株価をチェックしたり、スマートフォンは今や生活に欠かせない大変便利な機能を持った電子機器です。

しかし、たった数秒スマートフォンを見たことで大事故を引き起こしてしまい、あなたの一生を大きく変えてしまうかもしれません。

スマートフォンも車もあなたの生活を豊かにするもです。

運転とスマートフォンは「混ぜるな危険!」です。

2019年12月1日から施行される改正道交法は常日頃から節度ある運転をしていればまったく恐れることはありません。

むしろ「ながら運転」の抑止につながり、より良い社会に繋がるものです。

私も携帯電話を使う営業マンとしてもう一度初心にかえり良識あるドライバーを志します。

「運転中には携帯電話は使用しない!」というマナーとルールを守って安全運転に努めましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クルマ好きが高じて自動車業界に就職。国産ディーラーと高級輸入車ディーラーの営業マンとして15年以上従事し、合計1000台以上の新車・中古車の販売に携わりました。クルマが大好きな自動車営業マンが大好きな自動車に関するのお役立ち情報や最新モデルの情報を独自の観点から発信しています。

目次