アクセルとブレーキの踏み間違いの事故多発!同乗者に出来ることはないのか?

当ページのリンクには広告が含まれています。

乗っていた車が急加速!同乗者のあなたはどうしますか?

どうも、Mです。

2019年4月19日に池袋で、6月4日には福岡県でアクセルとブレーキの踏み間違いが原因とされる交通死亡事故が発生してしまいました。

いづれの事故もハンドルを握っていたのは80歳以上の高齢者ドライバーでした。

「免許を返納しようと思っていた矢先の事故」なんて報道されていますが、思っていても事故を起こしてしまってからではなんの意味がありません。

まだまだ若いドライバーには理解不能かもしれませんが、高齢になり反射神経や運動神経が衰えてしまうと、

「自分が今踏んでいるのはアクセル」と認識できない

「アクセルを離して、ブレーキを踏む」と判断できない

という状況に陥ってしまっているとのこと。

今後発売される車には、全車に自動ブレーキシステムの搭載を義務化するなどの動きもあります。

しかし、まだまだ道路には自動ブレーキシステムを搭載した最新の車よりも、搭載していない車の数の方が圧倒的に多いのです。

池袋と福岡で起きたアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故では「アクセル」を踏み続けて何百メートルも走行した挙句事故を起こしています。

その何百メートルも走っている間、本当に何もできなかったのでしょうか?

この2つの事故には「同乗者」がいました。

今回はそんな「同乗者にも出来る事」を考えてみました。

目次

同乗者に出来る事

ドライバーだけの場合とは違い、同乗者がいる場合は同乗者の行動より、事故を防ぐことは出来なくとも、少しでも軽減する事が出来るはずなのではないかと考えました。

「ダメもとでもやってみるだけの価値がある」

そんな同乗者がやらないよりやった方がいいことを考えてみました。

ギアを「N」に入れる

ドライバーがアクセルとブレーキを間違えて踏んでしまった場合、車は急加速をします。

特に高齢のドライバーからしてみれば、ブレーキを踏んでいると思っているので、目の前の光景にパニックを起こし、冷静な判断が出来なくなってしまいます。

そんなパニックを起こしているドライバーに「ブレーキ!ブレーキ!」と叫んでいる時間はありません

1秒でも0.1秒でも早く、車を停車させるために「何か」をする必要があるのです。

そんな時はギアをとにかく「N(ニュートラル)」に入れる!

車は「D(ドライブ)」に入れると、エンジンとトランスミッションが繋がり、その力をタイヤに伝えて動きます。

ギアを「N」にすると、車はエンジンとトランスミッションを切り離します。

これによりアクセルを踏んでいても、それ以上エンジンの力がタイヤに伝わることが無くなる為、車の速度が上がる事はありません。

もちろんギアを「N」にしただけでは、車を停車させることは出来ませんが、少なくともそれ以上加速させないだけでも事故の衝撃は雲泥の差になるはずです。

一般的なオートマチック車の場合、シフトレーバーは前席の間にあります。

シフトレーバーは基本的には上下に動き、レンジは「P」「R」「N」「D」の順番で並んでいます。

走行中のシフトレバーは「Drive(ドライブ)」の「D」レンジにあります。

シフトレバーを前に倒すことで「N(ニュートラル)」に入れることができます。

シフトレバーには安全の為、ブレーキを踏んでいる時しか動かない様になっていますが、「D」「N」間はレバーの操作のみで切り替え可能なので同乗者でも操作可能です。

ドライバーがアクセルとブレーキを踏み間違えたり、気を失ってしまったりして急加速し始めたら、とにかくシフトレバーを「N」に入れましょう。

ハイブリッドカーや最新の車などでは、従来とは違ったメーカーオリジナルのシフトパターンを採用したモデルが見うけられます。

同乗する際は、どこに「N」レンジがあり、どのように操作するのかを把握しておくといいかもしれませんね。

パーキングブレーキを作動させる

同乗者が唯一出来るブレーキ操作がこのパーキングブレーキです。

パーキングブレーキとは、車を駐車中にするブレーキのことです。

昔はドライバーの横に設けられていたことから「サイドブレーキ」と呼ばれていました。

このパーキングブレーキは「手動式」「フット式」「電動式」の3タイプがあります。

「フット式」の場合、ドライバーの左足にペダルがあるため、同乗者が操作する事は出来ません。

しかし、「手動式」と一部の「電動式」であれば同乗者でも操作可能です。

「手動式」の場合は、レバーの先端にあるロックを親指で押しこんでから思いっきり引き上げましょう。

「電動式」の場合もレバーを指で引き上げます。

この時に、決して指を離さない事!

レバーは引き上げたままです。

「電動式」の場合、走行中はレバーを引いている間だけブレーキがかかる様になっています。

「電子式」のレバーはセンターコンソールに設けられている事が多いですが、モデルによってはドライバーでしか操作できない場所にあることがあります。

万が一の為に、パーキングブレーキの場所も確認しておくと良いでしょう。

クラクションを鳴らす

パーキングブレーキが無理なら、クラクションを鳴らして周囲に異常を知らせましょう。

道路交通法では、ドライバーのみがクラクションを鳴らせるとありますが、そんなこと言っている場合ではありません!

ドライバーがクラクションを鳴らせる状況に無ければ、同乗者がクラクションを鳴らしてもいいのではないでしょうか。

クラクションを鳴らすことで、周囲はその音のなる方に注目します。

注目した車が明らかに異常な運転をしていたら周囲は警戒します。

少なくとも周囲はその車の存在を確認し、最善の行動をとろうとするはずです。

結果事故を起こしてしまうことになっても、クラクションを鳴らすのと鳴らさないのでは異なる結果が待っているでしょう。

同乗者の勇気ある行動が周囲の人はもちろん、あなた自身を守る事にもなるはずです。

まとめ

ドライバーが正常な運転が出来ず、車が暴走してしまったとき、同乗者にも何かできるはずです。

もちろん事故はあってはならないことです。

しかし、人がミスをする以上、交通事故は起こってしまいます。

一人では決して出来ない事も2人だと出来る様に、同乗者がいることで防げることもあります。

「横に乗っているだけだから車の事は知らなくていい」と思わず、「ドライバーに何かあれば自分が止める!」という意識を持つことも大事だと思います。

  • 車が暴走したら、とにかくギアを「N」にし、これ以上加速しないようにする
  • パーキングブレーキが操作可能なら、パーキングブレーキを作動させる
  • パーキングブレーキを作動させられなければ、ドライバーの代わりにクラクションを鳴らす

同乗者がこれらの行動を咄嗟に出来れば、少しは違った結果になるでしょう。

この行動を咄嗟に行うのは難しいと思います。

だからこそ、ぜひ練習をしてみてください。

もちろん動いている車ではなく、停車した状態でですよ。

万が一の暴走に備えて、助手席からどのような操作ができるのか、それを知っているのと知らないのでは大きな差が出ます。

車はあなたの生活を豊かにするもです。

しかし、一つ間違えれば取り返しのつかない事故を起こし、人の命も奪いかねない凶器と化します。

ドライバーとしてだけではなく、同乗者として出来る事は何かをしっかりと考え把握することが大切なのかもしれません。

万が一の事故の為に自動車保険の見直しを!

あなたが加入している自動車保険の内容は、本当に自分に合っているか不安な方。

自動車保険の補償を変えずに、保険料金を見直したい方。

一度「自動車保険一括見積もりサービス」を試してみることをお勧めします。

最短5分で、最大20社の見積もりが、一度に取り寄せられます。

各社の保険料、補償内容、サービスなどを簡単に比べて選ぶことができるので、わざわざあなたの貴重な時間を割いて保険屋さんを回らなくてよいので、時間短縮にもなります。

何より、

「保険会社によって同じ補償内容でもこんなに保険料に差があるの?」

「えっ!もしかして払わなくてもいい保険料払ってたの?」

と、驚愕の事実が判明するかもしれませんよ!

もちろんサービスはすべて無料!

延べ900万人が利用している「自動車保険一括見積もりサービス」です。

しつこい勧誘の電話など一切ありませんので、安心してご利用して頂けます。

サービスを利用して、下がった年間保険料の平均額はなんと30,000円以上!!

30,000円あれば、美味しい焼肉を食べに行けるし、欲しかったものを買うこともできるかもしれません。

保険を見直すだけで30,000円も節約でき、保険の見直しもできるわけです。

あなたの保険料は、いくら安くなるでしょうか?

あなたに合った補償と保険料を比較し、本当にあなたにぴったりの自動車保険を探してみましょう!

お見積もりはこちらからどうぞ。

インズウェブ自動車保険一括見積もり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クルマ好きが高じて自動車業界に就職。国産ディーラーと高級輸入車ディーラーの営業マンとして15年以上従事し、合計1000台以上の新車・中古車の販売に携わりました。クルマが大好きな自動車営業マンが大好きな自動車に関するのお役立ち情報や最新モデルの情報を独自の観点から発信しています。

目次