メルセデスベンツ改良新型Bクラスをスパイ!最後のマイナーチェンジになる?

メルセデスベンツのCセグメントである「Bクラス」のマイナーチェンジが近づいています。

メルセデスベンツBクラスは、コンパクトカーとミニバンの中間となるセミトールワゴンというカテゴリーに位置する車です。

コンパクトでありながら広々とした室内が特徴により、日本でも人気のある車種です。

そんなメルセデスベンツBクラスがマイナーチェンジを迎えるのですが、同時にある噂もささやかれています。

メルセデスベンツBクラスが廃止になるというものです。

今回は、メルセデスベンツ改良新型Bクラスの発表時期と廃止になる可能性について紹介します。

メルセデスベンツ新型GLC発表!全モデル四輪駆動でPHEVもランアップ!

メルセデスベンツ改良新型Bクラスの発表時期はいつ?

画像引用元:carscoops

メルセデスベンツ改良新型Bクラスが発表される時期は、2022年後半から2023年初めにかけてとみられています。

メルセデスベンツ改良新型Bクラスでは、インテリアやパワートレインに大幅な変更を加えるものではないと予想されています。

よって、開発期間も比較的短いものとなるでしょう。

少なくとも、直接的なライバルとなるBMW2シリーズアクティブツアラーを意識したアップデートになることは間違いないと思います。

目撃されたメルセデスベンツ改良新型Bクラスの画像を見る限り、アップデートはフロントとリアという限定された範囲に留まるようです。

特にヘッドライトグラフィックとフロントバンパーに最新のデザイン言語が取り入れられると予想できます。

インテリアにも手が加えられる可能性がありますが、大幅なものではなく、システム的なアップデートになるかもしれません。

パワートレインでは、12V、もしくは、48Vマイルドハイブリッドシステムの導入はあるかもしれません。

メルセデスベンツ改良新型Bクラスのマイナーチェンジにおいては、エクステリアの変更こそあるものの、他はアップデートのみと予想されます。

実は、メルセデスベンツ改良新型Bクラスが微細なアップデートに留まっているのには、Bクラスがマイナーチェンジを最後に廃止になる可能性が高いからと思われます。

【フルモデルチェンジ】新型メルセデスベンツGLC日本発売はいつ?価格はいくら

メルセデスベンツBクラスが廃止になる可能性は?

画像引用元:carscoops

メルセデスベンツBクラスが廃止になる可能性ですが、残念ながらあると考えることが出来ます。

その根拠は、メルセデスベンツはすでに次世代セミトールワゴンである「Citan」と「Tクラス」を発表してる点にあります。

メルセデスベンツ次世代モビリティとして発表された「Citan」と「Tクラス」はコンパクトでありながらスライドドアを採用した新型ミニバンです。

スライドドアを採用した車種は一定の需要が見込まれており、安定した販売台数を維持している印象です。

一方、Bクラスに関しては、スライドドアではなく、ヒンジドアを採用したセミトールワゴンです。

スライドドアならともかく、ヒンジドアならSUVを選ぶユーザーが多いため、ヒンジドアのセミトールワゴンの人気は低迷しているのが現状です。

さらに、メルセデスベンはハイエンドモデルに焦点を当てた将来的な戦略を発表しています。

要するに、利益の多いハイエンドモデル(上級機種)の販売に力を入れるので、利益の少ないコンパクトモデルを7車種から4車種へ縮小するという計画が打ち出されています。

つまり、「Aクラス」「Aクラスセダン」「CLA」「CLAシューティングブレイク」「GLA」「Bクラス」「GLB」の7車種が4車種に絞られるということです。

まず、「Aクラス」と「CLA」は、その販売台数から分かる通り廃止になることは考えにくいです。

コンパクトSUVモデル人気から察しても、「GLA」と3列目シートを有する「GLB」も廃止されることはないでしょう。

もしそうなれば、「Aクラスセダン」「CLAシューティングブレイク」、そして「Bクラス」は廃止される可能性が極めて高くなるというわけです。

もちろん、メルセデスベンツの公式アナウンスはまだありませんが、遅かれ早かれ、メルセデスベンツBクラスが廃止される可能性は高いと思われます。

メルセデスベンツGクラス電気自動車「EQG」日本発売はいつ?販売価格はいくら?

納車遅延による今後の日本の自動車市場は?

画像引用元:carscoops

メーカーによる新車減産と大幅な遅延により、今後の日本の自動車市場では中古車が中心となる可能性があります。

更なる半導体不足によって新車が生産されない状態が続くと、当然注目されるのはもうすでに走っている中古車ですよね。

実際に中古車の査定・買取額が大幅に上昇しているケースが見受けられるようです。

最早、新車を買える人は複数台の車を所有する資金力といつまでも待てる時間がある人に限られてくるでしょう。

今の状態が快方に向かうまでに少なくとも1~2年ほどかかるとみられます。

つまり、当面の間では日本の自動車市場は中古車の売買が活発になると予想されます。

今乗っている車を手放そうと思っている人には逆にチャンスと言えます。

通常時なら買取額が良くても5万円の車が、今なら10万円、もしくは、15万円の値が付くかもしれません。

もしあなたが今乗っている車を手放そうかどうか悩んでいるのであれば一度あなたの愛車の査定をすることをお勧めします。

査定結果を見て、納得すれば手放して現金化すればいいし、納得しなければ乗り続ければいいだけです。

今は買取相場が上がっているので、あなたが想像している以上の買取額が提示されるかもしれませんよ。

買取査定レビューしているのでぜひ参考にしてください。

買取査定レビュー⇒【査定レビュー】高額買取に必要なのは競合させること!私は一括査定で35万円アップに成功した!

買取額高騰中!今が最大のチャンス!!

●複数の会社を競合させて最高価格で売却しましょう!

あなたは車を乗り換えるとき、あなたの愛車をなんとなく販売店に下取に出していませんか?販売店から提示された金額は満足のいくものでしたか?もし販売店に言われるがままの査定額で下取に出していたらあなたは損をするかもしれませんよ!1社だけに査定を依頼せず、複数の会社に査定してもらい競わせることで最高値での売却を目指しましょう!

●最大10社の査定額をネット上で確認。嫌な営業電話はありません!

一括査定は短時間で何社もの買取店の査定額を知ることが出来る便利なシステムです。しかしながら、難点として挙がられるのが、たくさんの買取店からかかってくる営業電話です!MOTA車買取は、この嫌で面倒くさい電話ラッシュを無くした最も手間のかからない一括査定サービスのひとつです。実際に私も利用してなんと35万円の査定アップに成功しました!あなたが入力した愛車の情報から最大10社が値付けを行い、査定額はネット上で確認できます。そして、最高値を付けた3社だけがあなたとの交渉権を勝ち取ることが出来るシステムになっています。

最大10社をWEBだけで比較!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND