ランボルギーニ新型「ウルスPHEV」電動化で820馬力!2023年中に発表?

ランボルギーニ史上でもっとも成功したモデルとして知られているSUVモデル「ウルス」の電動化が進められています。

今回目撃されたのは「ウルス」に新たに加わることになる「ウルスPHEV」です。

ランボルギーニ新型「ウルスPHEV」ってどんな車?

ランボルギーニウルスPHEVテスト車両

目撃されたランボルギーニ「ウルスPHEV」のフロントマスクです。

厳重なカモフラージュによって隠されていますが、よく見るとヘッドライトの形状が変更されているように見えます。

ランボルギーニウルスハイブリッド比較

現行の「ウルス」に採用されているヘッドライトはボンネットのラインに合わせた直線的なデザインです。

一方で、「ウルスPHEV」のヘッドライトは曲線的なラインで、少しボンネット側に拡大されていることがわかります。

また、ヘッドライトとサイドエアインテイクの間に新しいライトユニットが追加されているように見えます。

これがデイタイムランニングなのかウインカーなのかは分かりませんが、明らかに新しいデザインが採用されています。

さらに、一見すると同じデザインのように見えるフロントバンパーも、所々アップデートされていることが確認できます。

ハイブリッド化にあたり空力の向上が図られているようです。

ランボルギーニウルスハイブリッドサイド比較

「ウルスPHEV」のサイドビューです。

「ウルスPHEV」では、フロントフェンダーとリアバンパーに採用されていたエアアウトレットが排除されているように見えます。

また、現行「ウルス」にはエッジの利いた筋肉質なプレスラインが採用されているのですが、「ウルスハイブリッド」では控えめになっていることが分かります。

角が取れて丸みが出たことで派手さはないものの、上品なシルエットに仕上がっているようです。

そして、このテスト車両がプラグインハイブリッドであることを証拠づける決定的なものが確認できます。

左後ろにあるフューエルキャップです。

「ウルス」の給油口は右にあり、「ウルスPHEV」でも給油口は確認できます。

「ウルスPHEV」には左にも給油口らしきキャップが設置されているため、こちらが給電口と見て間違いないでしょう。

ランボルギーニウルスハイブリッドリア比較

「ウルスPHEV」のリアビューです。

「ウルスPHEV」と現行「ウルス」では、サイドパネルのプレスラインが明らかに違います。

やはり「ウルスPHEV」ではエッジの利いたプレスラインは控えめになっているようですが、その分上品さが上がっているようです。

バックパネルの形状でもエッジの利いたラインが抑えられており、少し丸みがかったデザインに変更されています。

ちなみに、テールライトグラフィックには変更は無いようですが、ダミーの可能性もあります。

「ウルスPHEV」では全面的にデザインを変更しているので、テールライトのデザインも一新される可能性が高いと思います。

「ウルスPHEV」のパワートレイン

ランボルギーニウルスPHEVテスト車両

「ウルスPHEV」に採用されるパワートレインは、820馬力相当になると予想されています。

「ウルスPHEV」に搭載されるパワートレインは、グループ会社であるポルシェ「パナメーラーS eハイブリッド」のユニットである可能性が高いとみられています。

もちろん、ランボルギーニ専用にチューニングされるはずなのでポルシェを上回るスペックとなることは明らかです。

ポルシェのPHEVパワートレインは、550馬力を発生する4ℓV8ツインターボエンジンと136馬力を発生するモーターで構成されています。

トータル出力680馬力と850Nmの最大トルクを発生させるパワーユニットは、2310kgの車体をわずか3.4秒で時速100kmの世界へと誘うことが可能です。

すでに完成されているパワーユニットですが、「ウルスPHEV」はウルスの高性能モデルである「S」や「ペルフォルマンテ」を超える上位モデルになると予想されています。

よって、「ウルスPHEV」はランボルギーニ最強スペックを持つ「エッセンサSCV12」の830馬力に迫る820馬力相当になると予想されています。

ランボルギーニによる「ウルスPHEV」に関する情報はアナウンスされていませんが、「ウルスPHEV」は世界最強SUVモデルになるかもしれませんね。

画像引用元①:carscoops
画像引用元②:ランボルギーニ

買取額高騰中!今が最大のチャンス!!

●複数の会社を競合させて最高価格で売却しましょう!

あなたは車を乗り換えるとき、あなたの愛車をなんとなく販売店に下取に出していませんか?販売店から提示された金額は満足のいくものでしたか?もし販売店に言われるがままの査定額で下取に出していたらあなたは損をするかもしれませんよ!1社だけに査定を依頼せず、複数の会社に査定してもらい競わせることで最高値での売却を目指しましょう!

●最大10社の査定額をネット上で確認。嫌な営業電話はありません!

一括査定は短時間で何社もの買取店の査定額を知ることが出来る便利なシステムです。しかしながら、難点として挙がられるのが、たくさんの買取店からかかってくる営業電話です!MOTA車買取は、この嫌で面倒くさい電話ラッシュを無くした最も手間のかからない一括査定サービスのひとつです。実際に私も利用してなんと35万円の査定アップに成功しました!あなたが入力した愛車の情報から最大10社が値付けを行い、査定額はネット上で確認できます。そして、最高値を付けた3社だけがあなたとの交渉権を勝ち取ることが出来るシステムになっています。

最大10社をWEBだけで比較!“2度目に選ばれる”中古車買取一括査定【MOTA車買取】

Twitterでフォローしよう

RECOMMEND